2022年11月30日に
「猫の介護ハンドブック~気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り」
監修:江本宏平先生(往診専門動物病院 わんにゃん保健室 院長)
特集監修:入交眞巳先生(米国獣医行動学専門医)
出版社:ねこねっこ 四六判 176ページ 価格 2,020円+税
発刊されました。
詳しくは、

https://neco-necco.net/nekonokaigo/
★特集部分
どう向き合えばいい? 
夜鳴き&排泄の失敗トラブル
悩ましい高齢猫の問題行動と認知症


こちらについて、入交眞巳先生がアドバイスをされており、

その中でフェルガード®100Mも紹介いただいております。
非常に有難いです。

実は、弊社発行のVETRepors5号(2016年12月5日号:獣医師向け情報誌)の4ページにて、【入交眞巳先生による 高齢の犬と猫の行動学】として、記事が掲載されております。
バックナンバーをご希望の獣医師の方は是非、お問い合わせください。
同記事引用
〜何となく認知機能が低下していて、昼夜逆転が見られ始めていたり、粗相をする頻度が増えてきているようであれば、まずは脳を攻撃しているフリーラジカルに対して抗酸化作用のあるシニアフードかフェルガード®100Mから勧めてみるのはいかがでしょうか?〜

当社製品は、獣医師のご紹介でご購入頂いております。

獣医師の皆様、製品のお問い合わせを、お待ちしております。

 

一般のお客様、気になる症状など御座いましたら、

まずは、かかりつけの獣医師、お近くの動物病院にご相談ください。
宜しくお願い致します。