ADHDで何をやってもうまくいかなかった私が朝と夜のたった15分で周りからの信頼感を得られるようになる思想実践法。 -23ページ目


んにちは。

いとうです。


あなたの考え方を
少し変えるだけで
ミスを次に引きづらない
簡単な方法があるんです!


もしその方法が
できるようになれば
あなたはミスした時
でも次への切り替えが

スムーズに

できると思います。

しかし

これをしなければ
あなたは1つのミスを
引きずって
次への切り替えができず

ミスを連発します。


ミスを連発したら
余計に自分を追い込み

苦しみ、仕事が
嫌になり、何をやっても
自分にはダメなんだと
思ってしましいます。


それを変えられたら…

ミスが続かなくなり
ミスした後の切り替えが
自分の中でできるので

自分を責める時間が
極端にくなくなります。

自分に
無理なプレッシャーを
与えずに

軽快に次の仕事が
こなせます。

その結果

続けてミスしない
あなたが出来上がり

信頼感がでてきます。



その方法とは…

ずばり

「プラス思考です」

仕事でミスが出てしまうのは
人間なので当たり前です。

どんな人でも
ミスはするものです。

「プラス思考」を
実践しないとミスを
いつまでも引きずって
ミスを続けてしまう人と見られ

今まで
積み上げてきたものが
崩れてしまします。


「プラス思考」を
実践すれば

次の仕事には
支障が出ない
ミスをした後も
頼れる人に生まれ変われます。


その切り替えが
難しい私たちADHDの人は
この方法を会得した時
相当な強みになります。


方法はすごくシンプルです。

ミスした後の自分

です。

ミスした時に
落ち込むのは
自然なことなんですが

大事なのは
その時間をどれだけ
短くして
次につなげるかです。

何かで違うことを
してしまったために
ミスは発生します。

落ち込むときは

あの時こうすれば

をたくさんだしてください。
自然に出てくると思います。

ここからがポイントです。


まず

その反省点を
次はどのように改善するかを
考えて、その場面を
想像してください。

改善できている
自分の姿が思い浮かんだら
ベストです。


次に

仕事ができる人でも
絶対にミスはする。

ミスが起きてしまったのは
過去のことだから
今更どうしようも
できない。

だったら

次やるときは
前回の反省も踏まえて
同じ失敗を
繰り返さないようにやろう。

私ならできる。

と自分に言い聞かせてください。

声に出して言うと
さらに効果を発揮します。


最後に

ミスを
引きづっていたら
私は成長できない。

と自分を後押ししてください。


これをミスした時に
やってみてください。

次の仕事へ
ミスした気持ちを
引きずらないようになり

あなたの仕事に
対する意欲を増加します。

あなたにとって
プラスにしかならない
ことだと思います。

考え方は
自分に言い聞かせ続けることで
少しづつ変わってきます。

「プラス思考」
があなたの考え方に
加われば

仕事においての信頼感が
なくなることはほとんど
ありません。

あなたが
これを実践して
あなたのものにしたとき

あなたは真の強者になれます。


この方法を
使って今までと
違うあなたを
みせてください。

私は仲間として
あなたに期待しています。

実践してください!



最後まで読んで頂きありがとうございます。