こんにちは。
いとうです。
あなたは休日何をしていますか?
休日なのに
全然体も心も休められていない人は
休日後の仕事に積極性がなくなり
あなたの信頼は崩れてしまします。
休日は趣味をしたり
おいしいものを食べたりして
自分が満足できる
1日にしたいものです。
その逆に
休日も仕事みたいだった。
結局仕事の話か。
こんな休日には
したくないですよね。
そこで
休日に
やらないほうがいいこと。
について紹介します。
これを
知り、実践することで
あなたは休日に失敗することが
なくなり、有意義な時間を過ごせます。
しかし
これをやらなければ
休日に失敗することが
増えます。
それでは順に紹介します。
1.休日に会社の人とは遊ばない。
会社の人とプライベートを
共にすることは悪いことでは
ないのですが
必ずと言っていいほど
仕事の話になり
辛いことを
思い出してしまうので
できるだけ裂けましょう。
2.1人でいること。
1人でいるとどうしても
考える時間が増えてしまいます。
友達と昔の話などして
仕事のことは忘れましょう。
複数の友達が
いると会話が途切れなくなるので
とてもいいです。(3~4人)
3.付き合いで遊ぶこと。
仲のいい友達ではなくて
いつだかの先輩や
遊びたくない友達、後輩など
自分が付き合いで仕方なく
と思っている人と遊ばないでください。
休日なの心が休まる時がなく
逆に
仕事以上に疲れてしますことが
あります。注意してください。
先に予定を入れておくと
非常に断りやすいです。
なので
何でもいいので
予定を入れておきましょう。
以上の3点です。
まずはこの
3つを意識してやってください。
そうすることで
あなたは休日を
休養の日として
生活することができ
あなたにとって
もっとも有意義な時間になります。
たった3つを
意識するだけで
休日の内容が大きく変わります。
休日の内容が変われば
あなたの仕事のモチベーションにも
大きく関わってきます。
なので
必ず実践してください!
この方法で
あなたの休日のあり方を
変えてみましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
