ADHDで何をやってもうまくいかなかった私が朝と夜のたった15分で周りからの信頼感を得られるようになる思想実践法。 -21ページ目

んにちは。

いとうです。



昔から物事に
物事に集中するのが
苦手でした。

勉強しようとしたとき
部屋の汚れが気になり
急に掃除を始めて
勉強ができなかったり。

家を出ようとしたときに
食器を片していないことを
思い出し、片しに行って
出る時間が遅くなったり。

私は思い付きで
予定していた行動を
変えてしまうことが多く

やらなければいけないことが
後回しにしてしまうことが
多いです。

そこで私が実践しているのは

身の回り整理法

   と

音楽をかける

です。

私はこれらを
実践した結果
もの後に対する
集中力が増加して

注意力が散漫になることが
極端に減りました。


身の回りの整理法は

必要最低限のものだけを
身の回りに置き

それ以外のものは
手の届かないところに置くことです。

本来は部屋を分けるのが
いいのですが、部屋の数などの
関係でできない人は

どこかしらの部屋に
その空間を設けてください。


音楽をかけるは

物事を行う際に
普通に音楽をかけることです。

勉強のときは
おとなしめの曲を流して

掃除のときは
アップテンポの曲を流す

など

やっていることで
かける音楽のテンポや
ジャンルを変えるとより
効果を発揮します。


この方法は
主に家での作業時に
役に立ちますので

このブログを
読んだ後すぐ

実行してください。


あなたにこの方法が
身に付けば
興味が転々とすることなく
物事を進めることができます。

家は誘惑が多いですが
その誘惑たちにも
打ち勝つことができます。


この方法を実践して
家での仕事も
きっちりこなしましょう。




最後まで読んで頂きありがとうございます。