こんにちは。
いとうです。
相手の話を
集中して聞くことは
できますか?
私は以前
すごく苦手でした。
長時間じっとして。
話の内容を整理して。
相手と自分が思っている
ことの違いに苦しんで。
しかし
自分の聞き方に
対する姿勢を
変えるだけで
あいての話を
簡単に整理することができ
相手の話していること
に対して表情も変えられる
余裕が生まれ
相手から
話を聞くのが上手だね。
あなたになら
とても話しやすい。
など
聞き手としての
信頼感が生まれます。
そのために
相手の立場に立つ
ことが基本なのです。
相手の話していることを
自分の意見として聞くことが
大事です。
話している相手に
感情移入してください。
その際に
自分の意見は捨て
相手の気持ちになりきる
ことが重要です。
相手が
意見を求めてきたら
相手の気持ちを
理解したうえで返しましょう。
意見を返すときは
最初に
相手が言ったことを
軽くまとめて話
次に
「でも、しかし」
などは使わずに
「私の考えは、
その意見に付け加えたいのですが」
などから入り
自分の意見を伝えてください。
でも、しかしなどの
相手を否定するような
言葉から入ってしまうと
相手を不快に思わせて
しまう可能性が高いので
気を付けてください。
その後は
相手の話に対して
感情移入して話を聞き
意見を求められたら
自分の意見を伝える
ことを繰り返してください。
これができるように
なると自分の世界が
大きく変わります。
自分とは
違う考えをもった
人を意見をきけて
相手を理解したうえで
自分の返しができるので
相手に自分の意見も
納得してもらえるようになります。
聞き上手になることは
相手だけではなく
自分にもプラスにしかなりません。
無理に集中しようと
しなくても
感情移入を行えば
勝手に集中しちゃいます!
これには多少のなれも
必要なので
まずは身近の人の
話を1日1回は聞いて
感情移入してください。
これを1週間続ければ
あなたは感情移入することを
強く意識できるようになり
さらに続ければ
その2週間後には
無意識に感情移入が
できるようになります。
1日1回!
必ず話を聞きましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
