こんにちは。
いとうです。
大きな目標を
達成するときの
モチベーションを
保つのって難しいですよね。
目標が大きければ
大きいほど
途中でくじけたり
やる気をなくしたり
してしまいます。
最後まで
モチベーションを
高く保てるように
なれば最高の
仕事ができ
信頼感が
かなり高くなります。
モチベーションを
保つために必要なことが
小さな目標です。
最初から
大きな目標が
ゴールになってしまうと
先がなかなか
見えずに途中で
諦めてしまいます。
しかし
小さな目標を
立てることにより
モチベーションを
保ったままゴールまで
走り続けることができます。
私がおすすめする方法は
駅伝風目標設定
です。
最終的なゴール = 大きな目標
通過地点(区間) = 小さな目標
という考え方です。
ゴールへは
通過地点を通らないと
たどり着けません。
よって
1つ1つの
区間に目標を設けるのです。
ゴールを獲るには
次の区間に繋ぐ
ことが大事なのです。
よって
自分で区間を
決めてスタートを切ります。
そしてら
ゴールを見るのではなく
通過地点を見てください。
通過地点を
通り過ぎたら
次の通過地点を
みるようにしてください。
簡単な例を出すならば
大きな目標 → 唐揚げを作る
と設定したら
1区 → 材料をそろえるまで
2区 → 下ごしらえをするまで
3区 → 揚げおわるまで
最終区 → さらに盛り付け完成
このような具合で
区間ごとに
目標を決めてやることで
一つの区間が
終わるごとに
達成感が得られ
進んでるのも
実感できるため
先に
進めようという気持ちが
強くなり
モチベーションが上がります。
私はこの方法を
実践して
常に高いモチベーションで
仕事をすることができています。
私はADHDなこともあり
一気にゴールまで
突っ走れるような
モチベーションは
作れません。
ゴールが遠すぎて
途中でリタイア
してしまいます。
そうならないために
私は
駅伝風目標設定
を実行しています。
日々の達成感と
充実感を味わえるので
モチベーションが保てて
意欲も湧いてきます。
大きな目標を
達成するのが苦手な
あなたには
今すぐに試してもらいたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
