こんにちは。
いとうです。
あなたは
人からお願いされたことは
断れない人ですか?
断ることが
できない人は
何でも押し付けられる
便利屋になりがちです。
そのため
膨大な作業量になり
周りから頼まれたことを
終わらすことができずに
ため息をつかれてしまいます。
断る勇気を持っている人は
自分の能力を
理解して作業を
行っているので
自分が手におえないものは
しっかり断ることができます。
このときに
相手の気持ちを
考えて断ることが
重要になってきます。
断り方が悪ければ
悪印象を与えてしましますが
断り方が失礼でなければ
悪印象を与えることはありません。
私も以前は
何でも引き受けて
自分の能力以上の
作業量を抱えてしまい
すべてにおいて
中途半端な仕事を
してしまったために
余計に怒られ
信頼感が減ってしまいました。
引き受けたのに
できない自分に
腹が立ちました。
それと同時に
私に仕事を頼んできた
人が自分でやればいい
と思っていました。
最終的には
自分の能力にない作業量を
請け負ってしまった私の責任で
あることに気づき
断る勇気を持とうと
思いました。
その時に
相手が不快にならないような
言い回しを調べ考えました。
初めて断ったときは
緊張しましたが
しっかり断ることができました。
断ったからといって
言い回しをしっかり考えて
伝えれば、相手にも理解してもらえ
また次の機会にと
次もまた頼ってくれるのです。
断りすぎるのは
よくないですが。
ときには
断る勇気も必要なのかな
と思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
