ADHDで何をやってもうまくいかなかった私が朝と夜のたった15分で周りからの信頼感を得られるようになる思想実践法。 -14ページ目
 

んにちは。


いとうです。


自分のイライラが
止まらないとき
あなたはどのように
落ち着かせようとしていますか?


イライラが止まらない
ときはよくあると思います。

なんでこんなに
イライラするのかわからないとき。

他の人や物に対して
イライラするときなど

状況はさまざまです。

イライラしたときは
おさまりにくいですよね。


でも

それを
抑えないと

全く関係のない人に
イライラをぶつけてしまったり

仕事に集中できず
投げ出してしまったり

信頼感をなくす行動ばかり
してしまいます。

結果

後から公開しますよね。

私もそうでした。


これが
イライラしたときに
自分をコントロールできれば

人に当たらず
仕事を投げ出すことがなくなり

信頼感を失わずにすみます。


イライラした時こそ
自分を保ちたいですよね。


私が普段使っている
方法は4つあります。

①大声で叫ぶ

②無になる

③ポジティブに考える

④見返すシーンを想像する

この4つを
場所や状況によって
使い分けます。

大声で叫ぶことは
とても気持ちがいいです。

心がスーッと落ち着きます。

叫ぶ場所が必要なので
使う場面を考えてください。


無になることは
なんとなく空を見上げたり
ボーっとしてみたり

頭の中を
空っぽにすることです。

空っぽになれば
気持ちは自然と落ち着いています。

時間が取れるときに
おすすめです。


ポジティブに考えることは
即効性があります。

イライラしたことを
その場でポジティブに考え、
心を落ち着かせます。

しかし
その場が終わった時や
どうしてもポジティブに考えら
れないときが出てくるので

その時は
他の①、②、④を
うまく使うといいと思います。


相手との
接触でイライラしたときに
おすすめなのが

見返すシーンを想像することです。

これの効果は
ただイライラを
消化するだけでなく

そのあとの
仕事に対する気合いの
入り方が変わってきます。

なので④をうまく
使うとかなりの
モチベーションを
作ることも可能です。


以上のことを
イライラした時は
すぐにやってみると
いいと思います。


自分が熱くなっているのを
冷ますのもそうですが
それを利用した時は
とんでもない力を

発揮します。


この方法ができれば
基本的にどんな
場面や状況でも
対処できます。

4つの方法を
その場で組み合わせて
使うのもおすすめです。


あなたが
この方法を
実行するだけで

周りに
迷惑をかけることなく
イライラを
落ち着かせることができ

信頼を無駄になくすことは
なくなるのです。

なので
イライラしてしまったときに
この方法を思い出して
実行してください。





最後まで読んで頂きありがとうございます。