2013.9.6 真岡 SLキューロク・ナイト | なつかしの鉄道写真館

なつかしの鉄道写真館

昭和40年代の全国の蒸気機関車・路面電車・トロリーバスから最近の復活蒸機まで、「懐かしさ」をテーマに鉄道写真をUPしています。

週末の真岡鐵道ではC1266やC11325の本線での営業運転の他に、真岡駅となりのSLキューロク館で49671の圧縮空気での構内運転も見られます。

この49671、五稜郭区時代にカーブした構内での入換で見通しが効くように右側に運転席を持って来た変わり種。真岡市井頭公園にて静態保存されていましたが、2013年4月に現在の地に移転しきれいに整備されエアで動くようになった次第で、真岡市はSLを用いた観光客誘致に熱心です。

普段は週末の昼間しか構内運転されませんが、この年はキューロクに因んで9月6日にナイト運行がされました。(注意:今年はありません)

①2013.9.6 SLキューロク館に夜のとばりが下りて
イメージ 1

②館内の49671
イメージ 2

③運転席は逆の右位置
イメージ 3

④圧縮空気による走行ながらドラフト音もあります
イメージ 4

⑤1,000円で運転室添乗もできました
イメージ 5

⑥最近は8月末のサマーフェスタにとってかわって、ナイトは無くなったようです
イメージ 6

⑦オマケ スハフ4425 閉館したお台場の青函連絡船羊蹄丸の船内からSLキューロク館に移転
イメージ 7

⑧北海道用に二重窓化されている車内 旧客ながら近代の優等列車に相応しい居住性を備えています

イメージ 8