こんにちは♪

 
ゆるラク発酵料理研究家
お袋(ポリ袋)料理研究家
のりピです♡
いつもありがとうございます

お待たせしました
2024.5〜6月発酵教室のご案内です
 




くらしに発酵を✨

 
今回も
しみじみ美味しい
作って楽しい
カラダに優しい
そして超簡単な
発酵ごはん&おやつを
どうぞお楽しみに♡
 
手間と洗い物は最小に
美味しさと出来栄えは最大に
菌ちゃんと
お袋(ポリ袋)さんの力も借りて
ゆるラク~に作ります♪
 



 

〜menu〜

 

◇まっくろパン(麻炭&黒ごま)

◇スタッフドズッキーニ

◇えびとじゃがいものグリルサラダ

◇発酵スープ

◇グリーンサラダ

◇アーモンドミルクプリン


 

他にも

いつもの縄文菌ハードパンや

定番&新作の発酵調味料などなど

いろいろご用意しています


毎回恒例のお味見タイムも

お楽しみに♡

 

 

 

<まっくろパン>




真っ黒の正体は

麻炭と黒ごまです!


炭の中でも

最も浄化力が高く

スーパーフードと言われる

麻炭を加えた

セミハードブレッド


縄文菌を酵母に

お砂糖がわりの甘糀や

お味噌も入れました


何やらカラダに

良さそうでしょう?


肝心のお味ですが

ふんわりもちもちで

美味しいですよ♡





<スタッフドズッキーニ>




ひき肉と

酵素玄米(or白ごはん)と

発酵調味料を混ぜて

くり抜いたズッキーニに詰めて

グリルで焼きました


もちろん

くり抜いたズッキーニも

肉だねに混ぜちゃいます


基本はいつもの

ごはんバーグ♡

ごはんをつなぎに

味付けは

にんにく玉ねぎ糀と

生姜醤油糀で


お袋(ポリ袋)料理だと

洗い物ほぼゼロで

おしゃれな

発酵ごはんの出来上がり✨




<えびとじゃがいものグリルサラダ>




むきえび

じゃがいも

パプリカを

適当に切って

発酵調味料で和えて

グリルで焼きました

きゅうりを加えたら

彩りも食感もいい感じ


ちょっと

デパ地下サラダみたいで

テンション上がります



<アーモンドミルクプリン>

 



アーモンドミルクと甘糀を

ゼラチンで固めました

クコの実を添えて


シュガーフリーで

十分美味しいけど

途中で

きび糖シロップを

ちょびっと垂らすのも

ありです♡




食後には、大人氣

@ponolinoコーヒーを

お淹れしています☕️

香りがよくて

飲みやすくて

氣持ちがほっと緩む

魔法のコーヒー✨


厳選の豆を

少しずつ手焙煎した後

音叉で波動を整えてくれている

とても贅沢で

貴重なコーヒーです☕️

 

コーヒー豆をご希望の方は

事前にお知らせくださいね

@ponolinoさんに

直接注文も出来ます

 

美味しいお紅茶や

ハーブティーなども

ご用意しています♡

 

 




今回のお箸留めは

ベランダの

オリーブorローリエの葉っぱを

はさんでみました

薄緑のクロスにも

なじみます


小さな葉っぱ

割と少ないので

後半は違うハーブに

なる可能性も?




 

初めての方に

発酵教室のご案内↓↓↓

 

 


 

初めての方には

基本の発酵調味料の作り方から

ていねいにお伝えしています

 

パンの発酵の待ち時間には

恒例のお楽しみ

発酵調味料の

お味見タイムもあります♡

試作中のものを含め

たくさ~んありますので

お氣に入りを見つけてくださいね

 

 

 

 

Instagramです↓↓↓

 

 

空き状況は

Instagramと公式LINEで

お知らせします

 

基本的に平日ですが

月1回第4土曜日(変更あり)も

開催しています

 

 

☆レッスン料

 6,000円

 

☆レッスン時間

 10〜14時頃まで

 (時間はご相談ください)

 

 

申し訳ありませんが

レッスン料を

2023.11月より

6,000円と

させていただいております

物価高騰の中

安心安全な食材確保や

レシピ開発に

頑張っておりますので

ご理解をよろしくお願いいたします

 

 

 

参加希望の方は

LINEやDM等で

ご相談くださいね

 

 

最後までおつきあいくださり

ありがとうございました♡

 

 

 

教室のお問合せや

発酵料理などの小さな疑問も

下記公式LINEより

お氣軽にお問合わせくださいね

 

 

 

公式LINEはコチラ↓↓