先週末はパースの気温がなんと44度まで上がり、久しぶりに猛暑となりました。オーストラリアでは気温が上がるとbushfire(山火事)の危険が増し、実際先週の土曜日には我が家から4キロほど離れた小さな雑木林で山火事がありました。消火作業には消防車が出動しますが、散水ヘリコプターも活躍します。散水ヘリコプターの給水は火事現場の近くの湖や海で行われるのですが、今回の火事では我が家の近所にある湖で行われました。

当然我が家のすぐ頭上をヘリコプターが何度も行き来したのですが、その騒音の大きさに驚きました。

ヘリコプターが通過する度に、騒音と共に家が振動するくらいの衝撃があるのです。この経験から沖縄の普天間基地の苦労が少しは理解できました。基地は辺野古に移転されるようですが、住民は騒音に関してはかなりの覚悟が必要だと思います。

耳栓で問題が解決すればいいのですが、、、、

当然我が家のすぐ頭上をヘリコプターが何度も行き来したのですが、その騒音の大きさに驚きました。

ヘリコプターが通過する度に、騒音と共に家が振動するくらいの衝撃があるのです。この経験から沖縄の普天間基地の苦労が少しは理解できました。基地は辺野古に移転されるようですが、住民は騒音に関してはかなりの覚悟が必要だと思います。

耳栓で問題が解決すればいいのですが、、、、