ロンドン・オリンピックで日本中の人がテレビにくぎ付けでしょう。オーストラリアでも同じで、放映権を持っているチャンネルでは、終日試合の様子を放送しています。でもパースで放映されるのはオーストラリア人が出る試合が中心なので、日本選手が活躍する場面はめったに見ることができないのが残念です。
スポーツ王国のオーストラリアはオリンピックでは毎回かなりの数の金メダルを水泳などの得意種目で稼ぐのですが、今回は不振です。ゲームの折り返し時点で金メダルはまだ1個しか獲得していないのですが、これは異常な状態と言わざるをえません。ちなみに前回の北京オリンピックではオーストラリアは14個の金メダルを獲得しました。
カンガルーといっても種類がいろいろとありネズミ程の大きさから90kgもあるのもおり、その数は全部で60種以上です。大型のは運動能力が素晴らしく、時速70kmで走ったり、12mもジャンプできる種もいるのです。
次回のブラジル・オリンピックではスポーツ王国の体面を維持するために本当にカンガルー君の手助けが必要かもしれません。