今年、初風邪です。



涙が出てきます。

鼻水が出ます。

熱があります。

のどが痛いです。

頭痛です。



ユンケル朝と晩に飲んで、風邪薬などを大量に体内に投与です。



風邪に強い私でも、ちょっと、症状が激しく、辛いですね。



毎日、ハンドソープでの手洗いと「イソジン」でのうがいを欠かさず、やっていても

なってしまいました。



風邪予防に関しては、社員に手洗いとうがいをするように指示してますが、社長がなってしまうのは、申し訳ないです。



風邪のほとんどは手からの感染ですので、手洗いは重要です。

しかし、本格的な風邪シーズン到来を前に油断してハンドソープを使っていた。



ハンドソープや石鹸では、実は手についている菌の80%程度しか落とせないのです。

やらないよりは良いですが、出来るなら日本では珍しいですが、サニタイザーというのがあります。



よくトイレや食べ物を扱う所にあるスプレー状のものです。



あれを使えば、手についている菌の99.9%程度の殺菌が可能なのです。



是非、これから病気が恐い時期ですので使ってみて下さい。



「パンデミック(爆発感染)」と言う映画もあるようで、タミフルの効かないインフルエンザウイルスも懸念されてます。



スペイン風邪で数千万人の人が死んだと言う歴史もあるし、ジンバブエではコレラで大量に亡くなっているみたいです。



私もハンドソープをサニタイザーに切り替えて、風邪予防をします。



しっかり風邪予防をして、それでも風邪をひくのはしょうがない。

予防せずに風邪をひいたのであれば、「ちょっとどうかなぁ・・・」と学生時代には心配されたことが非難の対象になるのが社会人です。



私は、一浪時代大学受験は受験シーズンは風邪が酷く、発熱が続く中で受験をしてました。結果は、思うような結果には・・・。

※当然、実力も無かったということで。

慣れない東京のホテルで発熱しながら受験と言うのは何とも大変でしたけどね。



二度とそんなことが無いように2浪での受験は、扁桃腺除去の手術を受けて挑むという、荒治療を行いました。



けど一番の治療は、バランスの良い食事とよく寝ることらしいですけどね。



私は、風邪に色々悩まされてきましたので、この時期になると敏感に風邪予防を行います。



皆様もお体には気をつけて・・・。