【HAPPY NEW YEAR!】新年に使える英語フレーズ | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのChunaです。

 

皆様、

あけましておめでとうございます!

HAPPY NEW YEAR!

 

 

2019年もGSAブログを引き続きよろしくお願いします爆  笑

 

 

 

さて、このブログの冒頭にも書いた、HAPPY NEW YEARですが、

日本で一番ポピュラーな英語での新年の挨拶なのではないでしょうか。

 

ちなみに日本では "A Happy New Year" という文章が使われることがありますが、実はこれは間違いなんです!
名詞につく"a"を付けることによってこの "happy new year" が名詞となり、「(ひとつの)幸せな新年」という意味になってしまいます。

文章の中に入れるときには "a happy new year" で大丈夫ですが「あけましておめでとう」というフレーズで使いたいときは

"happy new year"を使います。

 

 

では本題に戻して、このフレーズ以外で「あけましておめでとう」と伝えたいときはどのようなものがあるのでしょう?

 

 

そこで今回は新年に使える英語フレーズをご紹介します!!

 

 

 

 

 

 

①Have a great year

 

よい一年を!という意味です。

’’Have a nice day’’という挨拶をネイティブ同士でしているのを聞きますが、

それの応用版です!

 

Have a __ year.

このアンダーバーのところに形容詞をいれることで「〇〇な一年にしてね」という意味になるので、

どんどん応用して使ってみましょう!

 

 

 

 

 

②Cheers to 2019!

 

2019年に乾杯!という意味です。

なんだか少しかっこつけてる印象も受けますが…(笑) 結構ポピュラーな新年のあいさつなんです!

 

お友達同士で楽しく言い合ってみましょう門松

 

 

 

 

 

③Thank you for all of your help last year.

 

昨年はお世話になりました。という意味です。

日本でも定番のフレーズですね!

去年お世話になった方にちゃんとお礼を伝えるためにもこのフレーズはしっかりおぼえておきましょう!!

 

 

 

 

④Do you have any New Years resolutions?

 

何か新年の抱負はありますか?という意味です。

日本でも親戚同士で集まった際などに決まって新年の抱負を言いますよね。

 

resolutionには「決意、決心、決断」などの意味があります。

この単語も様々なシーンで使えると思うのでよかったら使ってみてくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

ぜひ海外のお友達に使ってみてくださいね音譜

 

新年の抱負などもあわせて英語で伝えられるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓