こんにちは!
GSAスタッフのMiruです!
あともう少しで「クリスマス」ですね!
世界中の子供達が指を折りながら、あと何日、あと何日と待ち望んでいるのではないでしょうか・・・!
そこで本日は、クリスマスといえばこれ!という定番の行事についてご紹介していきます。
・Family get-togethers
日本では、クリスマスといえば恋人と過ごすイメージが強いですが、海外では家族が集まって楽しい時を過ごすのが定番です。
Get together=集まる
・Charity
クリスマスやサンクスギビングなどのイベント時は、沢山人が集まり注目されやすいため、様々なチャリティイベントが行われます。
・Office parties
日本でいう忘年会のような、年末に開催されるパーティです。
社員はそれぞれの恋人やパートナーを連れてきて、一緒に楽しみます。
・Feast
Feastとは、「ごちそう」「饗宴」を意味します。
ハムやダック、七面鳥などがポピュラーな肉料理として出てきます。
・Church
クリスチャンの家族は、教会のイベントに行きます。
また、クリスマスの教会のファミリーイベントをカトリックでは「Mass」とよび、プロテスタントは「Church Services」とよびます。
さらに、クリスマスに教会で歌う曲のことを、「hymns」といいます。
・Christmas caroling
クリスマスソングには、宗教的でない曲、または一部のみ宗教的な曲もたくさんあります。それらをクリスマスキャロルといい、宗教的でない曲を選んで歌うことをGoing carolingといいます。
また、小さなグループになり家々を歌い回るという習慣がありますが、これもただ楽しむだけでなくチャリティとして行うことも多いです。
・Cookie Exchanges
クリスマスパーティや教会のパーティなど、様々なパーティにおいて「クッキー交換」が行われます。それぞれの家から持ってきた色々なクッキーをみんなでシェアし、楽しみます。
・Outdoor fun
たとえ外がとても寒くても、クリスマスにはフレッシュな空気と雪のなかで楽しめる遊びがたくさんあります。
・Sleigh ride・・・そりすべり
・Ice skating・・・アイススケート
・Snowshoeing・・・スノーシューをはいてハイキングをすること
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがでしたでしょうか?
普段クリスマスに外へ遊びに行かない方々は、Outdoor funを楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして、逆によく外でOutdoor funをするかたは、友達や家族とホームパーティ等を開催してCookie exchangeをしてみるのもいいですよね!
是非、素敵なクリスマスをお送りください
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓