こんにちは!
GSAスタッフのChunaです。
もうすぐ夏休み!!
夏休みのご予定はお決まりですか?
山に海に、楽しいイベントが盛りだくさんですね!
前回は海にまつわる英語をピックアップしましたが、
今回は、夏に関する英語をご紹介していきます!!
①tan
tanには日に焼けさせる、肌を焼くという意味があります。
夏は日差しが強くて日焼けしますよね。
お友達が日焼けしていたときには、
You got a great tan!(日焼けしたね!)
と言ってみましょう!
②sweat
sweatには汗をかくことという意味があります。
外で運動したりするとすぐに汗をかきますよね。
と言ってみましょう!
※soaked ~ (雨などの液体で)びしょぬれで、(…で)びっしょりで
また、sweatには心配、不安などの意味もあります。
例:He is in a terrible sweat about the exam.
訳:彼は試験をひどく心配している。
③summer heat fatigue
summer heat fatigueは夏バテという意味です。

と、お友達同士でお話してみましょう!
④ sea
夏といえばやっぱり海ですね!
sea は「海」を指す語として最も基礎的・一般的な表現ですが、比較的狭い範囲の海を指します。
海以外で訳すなら「海岸」や「海浜」などですね。
地中海:the Mediterranean Sea
瀬戸内海:the Seto Inland Sea
紅海:the Red Sea
⑤ocean
ocean は、sea よりも広範囲の海を指します。
海以外で訳すなら「大洋」などがぴったりです。
大西洋:the Atlantic Ocean
太平洋:the Pacific Ocean
インド洋:the Indian Ocean
⑥marine
marine はseaやoceanと違って形容詞です。
なので「海」とは訳さず「海の」と訳します。
海軍:marine power
海上保険:marine insurance
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがでしたでしょうか?
本日は夏に関する英語をご紹介しました!
どれもよく使う単語なのでどんどん使ってみてくださいね
英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール
↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓