親子で必見!!世界のキッズユーチューバー② | オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターGSAのグローバル/英語教育ブログ

オンライン・インターナショナルスクール Global Step Academyのブログです。

GSAはご自宅からインターナショナルスクールの英語教育(Language Arts)を学ぶことができます。
教師も全てネイティブ教師となっています。

こんにちは!

GSAスタッフのMiruです!

 

 

前回のキッズユーチューバーMyaちゃんはいかがだったでしょうか??

今回は紹介するキッズユーチューブチャンネルは、

前回よりももう少しお兄さん、お姉さん向けです!!

 

その名も…

【Kids Reacts】

 

Reactとは、「反応する」という動詞です。

これを名詞にするとReaction「リアクション」となります。

 

 

 

要は、このチャンネルはいろいろな物を子どもたちに見せて、

その反応を撮影するという極めてシンプルなものです。

 

 

 

しかし、シンプルな内容とは反対に、外国の子供達の反応はとても大きい!!

観ていて、癖になる面白さがあるのです!!

 

 

 

早速いくつか紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

ガーベラKIDS REACT TO CLIMATE CHANGE

(気候変動に対する子どもたちの反応)

 

 

 

気候変動とは何かという質問に対し、ほとんどの子が答えられていませんでしたが、

動画を見たあとの子どもたちが次々と気候変動に対する意見を述べていくのが興味深いですね。

 


動画を観ているときの反応も、日本人とは少し違って面白いです^^

 

それでは、動画の中に出てきた英語フレーズをいくつか紹介いたしましょう。

 

 

Climate change=気候変動

 気候変動は国際的にも大変影響のあることなので、 

  中学受験や高校受験の入試問題などにも頻出の単語です!

 

 


True=たしかに、そうだね、なるほど

 子どもたちが動画を観ながらこぞって「Ture.」「It's true.」と言いながら頷いていますね。

 Trueには「本当の」「真実の」という意味がありますが、

 日常的に、相槌として使うことがとても多いです。

 

同じような意味で相槌として使うものは、他にも「I see.」「Right」「Exactly」

 「I think so, too.」などがあげられます。

 

 

I agree.=私は賛成、同感です

 

 動画を観ながら子どもたちがよく言っていましたね!

 

 Agreeという単語は「賛成する」「同意する」という意味を持つ動詞です。

 ②で紹介したTrueやRightよりも少し堅く、より同意であることを示します。

 

 

 

 

 

 

ガーベラKIDS REACT TO OLD COMPUTERS

 (古いパソコンに対する子どもたちの反応)

 

 

 

私が子供の時でさえ、もう少し新しい型のコンピュータを使っていたので、

今の子供達が観たらかなり驚くのもわかります…笑

 

 

みんなこぞって、テクノロジーの進化に感心していますね!

 

 

それでは、動画にでてきたいくつかの英語フレーズを紹介します。

 

 

①Finally=やっと、ついに

 コンピュータで計算することができた女の子が「Finally!」とさけんでましたね。

  このワードも日常的によく使います。

  

  私は、やっとご飯の時間にありつけたとき、電車を長い時間待ってやっと来たときなど

  Finally!!!やっとだ!!!とよく言います!笑

 

 

②Awesome=すばらしい、すごい

 Awesomeは「オウサム」と読みます。

  これもまた日常的によく使われる単語の1つです。

  例えば、遠足はどうだった?お母さんの特製料理はどうだった?と聞かれたときは、

  That was AWESOME!!と答えられますね!

 

 

 

③Turn on=(電源を)つける

 

 Turn on はコンピュータだけでなく、

 電気やエアコンなどあらゆる電源に対して使うことができます!

 電気つけてくれない?などとちょっとした事も、英語で言えるように慣れちゃいますね!

 ちなみに、電気を消すときはTurn offといいます。

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

英語をすべて理解できなくても、

子どもたちの雰囲気やリアクションを楽しむことができますよね!!

 

 

ぜひぜひ、色々なバージョンの動画を見てみてください!!

ちなみに、こんなものもありますよ…笑

 

 

 

 

 

 

 

 

英語を学ぶのではなく、”英語で”学ぶオンラインスクール 

↓↓↓ウェブサイトはこちらよりご覧ください↓↓↓