Ringママさんが18&19回目のレッスンについてのレポートを更新してくれました!
-----------------------------------------------------------------------------
【レッスン18&19回目】
息子Ringは、布団に入る時間が8時。
できればレッスン後にその日出された宿題をしてから寝たいので、最終レッスン時間は7時スタートです。他の稽古事を考慮すると、授業を受けられる時間は、文字通り隙間時間。
家から出ることなく、授業を受けられることのありがたみを毎回感じています。
さてさて、今回はハプニングが・・。前日夜更かしをしてしまったので、下校してから昼寝、起こしてからレッスンのはずがぁぁぁ。予想外の大きな抵抗で、「僕は起きたくなぁぁぁいぃぃぃ」と泣き始めてしまいました。レッスン前15分だったので、おやつとシャワーで目を覚まして、ベソかきながらのレッスンと相成りました。
初めてお会いする若い男性の先生は、上手くなだめてくださり、Ringからの発話は普段よりずーっと少ないながらも、徐々に盛り上げてくださる。
普段の授業態度を知らない先生ですが、「泣きたい時もあるよね、眠たい時ももちろんあるよね。こちらは今夜中の1時だよ」なんておっしゃいながら、宿題を確認。「終わったらすぐ寝てね」(いやいや、まだ夕方の4時なのよ・・・)と言いながら文章を読ませたり、質問をくださったり。
終了間際にはすっかり機嫌も治り、次の稽古事にニコニコでかけていきました。
若い男の先生でも、ちびっこの扱いがとってもお上手で、嬉しい驚きでした。
もう1年生なんだから、泣かないで・・・。と母は思いつつも、夜更かしを猛省。
レッスン内容は、物語から教訓を見つけること。これまでしてきた読み聞かせの中では、そういう質問をワザとせずにきましたが、すんなり答えていました。
Ringの読解力がついていることが確認できて有難い。
何かモラルを伝える物語を作ってみて、とお題が出されれば、それ相応の話を即興で作っています。突っ込んだ授業にしようとすれば、この話を書きとめて作文の練習にもできるのでしょうが25分では無理。
我が家では口頭が精いっぱいでできませんが、もう少し大きいお子さんであれば、その日の授業内容をご家庭で膨らませることができるんじゃないかな、と感じてます。
GSAのレッスンレポートとは関係ないのですが、前夜の夜更かしの理由は、外国からの友人家族との東京観光。共通言語が英語しかない子供同士の触れ合いは、何よりも刺激的で喧嘩しつつも笑顔が一杯でした。GSAのホームページでもビデオが紹介されていますが、複数人でレッスンができるようになればいいな。そのためにも、GSA受講生の増加を切に願います!
実は、このレッスンまでは、白クマの話が暫く続いていました。内容は少しずつ違ったようですが、「また白クマー!もう何回も読んだよー。違う話がいい!」とRing。
リクエスト(我儘?!)に先生方もお付き合いくださり、決まった内容を読むだけ読ませて、その後の話は別の動物に変えてくださったり、読む内容をすっかり変えてくださったり、先生それぞれで飽きてしまった子に対応してくださいました。これはありがたい!
そんなわけで、19回目のレッスンではトピックが白クマから離れて道具について。
新しいことなので、やっぱり興味津々。見たことのない単語が幾つか出てきて、刺激的なようです。週末レッスンだったので、夫も聞き耳立てていました。終了後、習ったことを確認しつつ、内容を膨らませてRingと二人で話をしていたので、たまには週末レッスンを受けて、夫にもインプットのサポートをしてもらおう!
Ringは、毎回「今日の先生はだれ?」と聞きます、それもそのはず、このところ新しい先生ばかり。
彼は、基本的にどんな大人とも仲良くなれるので、どの先生でもふざけながらも楽しく授業を受けています。お住まいがそれぞれ違うので、授業後に地球儀を取り出して確認することも楽しみだったり。
今日は巨大なサボテンを見せてもらい、びっくりしていました。毎回新しい先生だからといって、自己紹介を何度もしたり、好きな話は?と何度も聞かれたりすることはありません。
先生方も、授業前に生徒カルテみたいなものを一読されてから臨んでくださっているようです。
一回のレッスンで進めるべきカリキュラムが決まっているから、自己紹介に時間も割いてられませんしね。