オンライン英会話ENC/GNA -13ページ目

オンライン英会話ENC/GNA

無料通話ソフトSkypeを利用したオンライン英会話レッスンです。
資格取得やビジネス英会話のスキルアップをサポート!
気になることがあればお気軽にコメントに書き込んでくださいね♪

今日はダバオから届いたNiño講師コラムをご紹介しますGOOD
巨匠ジェームズ・キャメロン監督の名作アバターが、Niño講師に考えさせたこととは?アバター
好きな映画を英語で要約してみるというのも、いいトレーニングになりそうですねてへぺろ
新企画のグループフォーラム(http://www.english-gna.net/forum.phpでも、Moviesのトピックがありましたね。
また来月の開催でも登場する予感の、人気のトピックです映画
それではNiño講師コラムをどうぞGOOD


It
is so amazing how your eyes can perceive a lot of images and even create a
whole lot of unimaginable thoughts playing around your brain. This is the
primary reason why I am obsessed in watching movies that depicts fiction and
wild imagination from the most talented cinematographers and writers nowadays.

There I figured why I really love sleeping- it is with the hope to dream and be
part of an impossible realm where I can control and I can be someone totally
different from the real world.



 Niño講師



The Avatar which was aired in the
year 2009, where 3d technology was not yet available, is yet the top grossing
science fiction movie to beat since the invention of movies available on
theaters
アバター 

But before I tackle on the reasons why I think this movie was
extravagant, let me give you a short synopsis of the movie.
Marine Jack Sully,
a paraplegic (paralysis of both
lower limbs due to
spinal disease or injury) joined the mission to explore the distant
world of Pandora.
The people from this world is totally alienated if compared
to ours (refer to the images below).

Jack will transform to their kind to be
part of their world. Avatar is a hybrid
creature, composed of human and alien DNA and
remotely controlled by the mind of
a genetically matched human being.

Regardless of their differences, he was able to belong with them and even fell
in love to their kinds.
They faced many battles in protecting Pandora and
eventually succeeded.



 



To become a wholly different person
in another world is one of the wildest imagination I dreamed of.
In another
world where you can be stronger, smarter, bigger and more good-looking is an
irresistible offer.
Pandora is the exact resemblance of a dreamworld while Jake
is the perfect metaphor of an imperfect person.
Being a marine and suffering
from paraplegia, it may be the end of the road for anyone. And when Jake was
offered with this opportunity, to be whole again in another world, one strike
is enough to say Yes!
But as the movie goes, it taught me a lot of things.

That
just like in our world, nothing is perfect. You may be given another
opportunity to start all over again but that doesn't spare you from
experiencing all the hardships that life has to offer.
Indeed, life is not all
roses. This is the bittersweet reality of life.
One can never escape from
reality, that life is full of challenges we need to face to become someone that
we are now.
We need to respect every other creature surrounding us to become
fully part of the environment that we are living.
As pretty as my dreams can
bring to my imagination, eventually,
I need to wake up.
And by the time I am
fully conscious, these wonderful experiences will remain pleasant in my mind
and yet life has to move forward.

Arial">



 


こんにちは、ENC/GNAスタッフですencencgnagna手
梅雨入りしたはずが、さほど雨が降るでもなく、もうすぐ季節はずれの台風が来るとかこないとか台風
神戸はなんだか不思議な空模様です。

今日は先日とっても楽しかったレッスンをご紹介しますウインク
みなさんTongue Twistersをご存知でしょうか?
英語の早口言葉のことです。
ゲーム感覚で学べて、発音の強化にぴったりです!ハート☆

代表的なものはこちら。


英語に興味のある皆様です。
どこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうかうんうん

まずは速く言えなくてもいいので、しっかりと発音をしてみましょうshokopon
shspepclcrの違いに注意してセンテンスを音読します。

私はclcrが苦手なようで、clam(詰める)cram(アサリなどの貝)を、
講師と一緒に何度も練習しました
ナイス

自分の発音の弱点も分かり、聞き分ける耳も鍛えられますありがちなキラキラ
なにより、先生とするTongue Twistersはとっても楽しい!
みなさんもTongue Twistersにチャレンジしてみてはいかがですか?

ENC/GNAでは発音の練習もプログラムされているので、
今日はTongue Twistersを試してみたいと講師に言ってみてくださいねお願いクマキラキラ



今日はダバオから届いたBernadette講師コラムをご紹介しますGOOD

みんな数学者になれる?
全ての問題を解決する糸口は
?
私も数学
計算が大の苦手ですが・・・Bernadette講師のとてもためになるコラムをどうぞきらきら


Let's talk, y'all. Oh! Actually,
I will do all the talking. All you have to do is to listen.



 バーナデット



So this is
what ensued. I just had my Writing IELTS Training in the company.
Sent to me
were copies of texts I should be answering for an hour.

IELTS

Everyone else were
chatting on how we should counter the set of materials given to us.
But while I
was drafting my answers, bafflements came in and there I was reminded of my
youth where the definition of fear wasn’t about insecurities, being bullied or
hurt but instead, my dread about Math.



 



Math has always been a horrendous thing to me.
No! I never flunked
in it.
I never scored below 50%.THERE IS JUST SOMETHING VERY UNDESIRABLE ABOUT
THIS SUBJECT!
I hate it when my solving papers were jam packed with a very lengthy
solution and my answer is nowhere near the multiple choices or how about being
questioned like  how long is the circumference of a circle, compared to
its radius?
Can the diagonal of a square be written as a fraction?
Mind-boggling!!!!!!



 



In fact, I struggle when dealing with money in big amounts too I
prefer keeping my phone’s calculator open or let someone solve it for me
without extracting too much from my brain cells.
But for some weird reason, I
love counting money anyway!



 



In college, I let my best buddy answer some of the remaining math
problems I needed to answer while she’s done with hers. Haha!
I sound like a
Math freak!!!... Ironic isn’t it that I was even sent for an Inter-school Math
competition way back in Elementary.
To this day I still marvel the fact why I
was selected by our school to be one of its contenders.
But I didn’t wonder why
I lost in that competition! Haha!



 



I am fearless!
I was completely unafraid to put myself out there.  
It
didn’t matter if I was presenting a report to my class in school or giving a
speech at graduation or just freely sharing my opinion with the world.
But when
dealing with numbers like these?
My mind would throb, internal organs gets numb
(Excuse me for this exaggeration!) and I shake on Math recitations!  Lol!



The moment I was given the chance to enter my 3rd year
in college where I do not need to deal with numbers,
Verdana;color:gray">I took the opportunity and never looked back.
It was the
best moment of my life and decision I still never regret!



True it is that a human brain is amazing, it functions 24 hours
for 365 days but to me right from the time I encountered nerve wracking digits,
only then it stops.

Minutes… an hour passed, I came up with this
composition and I decided to go through!  After that brain wracking activity, I have
come to appreciate that I did spend so much of my time trying to understand it.



So how did I valuemy enduring journey with Math?



"A GREAT discovery solves
a great problem but there is
 a grain of
discovery in any problem.  
-- George Polya



Well, Math is all around.  
The bills we pay, the coins
we use, the shopping comparisons we make, the measurements we take all entails
calculations and thinking about math.
And oh! Even the universal word – LOVE –
We even express it in digits!
1 4 3… But above all,
I believe mathematics isn’t just about
the knowledge.
It’s about enjoying the thinking and not giving up!
That there 
is still beauty on what has always been, for us, a tricky and uninteresting matter.



You know, we all became 
Mathematicians for the same reason: That in our Mathematics of life, it’s not 
about how effortless or how well did you stretched everything just to come up 
with precise equations but, it’s about coming up with a solution at the end of 
everything, and that we’re being reminded that there’s always a way in every 
circumstances!
We push through solving our life’s equations for we believe even 
how long it may take we’ll still find an answer.
It gives us every reason that 
every problem has solutions!



 


こんにちは!Y事務局長です(Θ_Θ)

私の20代の愛読書はノンフィクション作家沢木耕太郎さん「深夜特急」です本



大学を卒業した主人公(沢木さん)が、
銀行に就職するも、初出勤の途中で引き返し、
ありったけのお金を握って香港からポルトガルまで、ユーラシア大陸を横断するという青春冒険旅行記です
スーツケース



就職して間もない頃、いつか私も自由な時間とお金をで、
世界中を貧乏旅行したいと夢見ていました

特に香港とインドとポルトガルの話が面白くて、次はどうなるのか胸がワクワクしながら読みましたインドポルトガル
この本Y事務局長のオススメですあっ!!



それから何年か後、プライベートで少しばかりの休日とお金を得て、
スイス、ハワイ、米西海岸、中国、韓国、台湾、タイ、フィリピンを訪れました
飛行機
いろんな国の人々とコミュニケーションを取り、異文化体験もたくさんできました。今にして思えばこれらの経験が考え方のものさしになっていると思います
驚先生笑外人外人



でもひとつだけ心残りが・・・英会話さえできていれば・・・encencgnagna



どこの国に行っても、英会話ができる、できないでは、旅行の意味合いや深さにおいて大きな違いがあったのではと思います!



 



さて、先日愛知県で英会話教室をされている河野様(ENCキッズ会員さま)の教室にスタッフ3名でお伺いしましたうんうん

英会話ミニ

あひるKIDS ENGKISH CLUB
http://www18.ocn.ne.jp/~kids8484/13.html



河野様には、キッズレッスン(幼稚園年長組~小学校高学年まで)の授業で
オンライン英会話を導入
していただいております
encencgnagna



訪問目的はオンライン英会話を授業に導入されて、どのように進行されているか、
また子どもさんはどのような反応をされているかの取材でした
キラキラ



今回幼稚園年長組~小学2年までのクラスを参観させていただきました赤ちゃんこども女の子



参観後に思ったのは、河野様の指導力もさることながら、
生徒を飽きさせず、楽しませながら、勉強させる工夫がすばらしかったことです。
大変参考になりました
♥akn♥

英会話講師(キッズイングリッシュ)



そしてさらに驚いたのは生徒さんの表情と対応ですきらきら



幼稚園年長組の男の子が、iPadに映るフィリピン人の先生に
全く恐れることなく、あいさつ、年齢、居住地など自己紹介を自信持って会話していましたipad
まさしく対話していました。



この英会話レッスンで、対話力を身につけた子供たちは、
将来このグローバル社会に充分対応していける確信を持ちました
!



もし私が子供の頃に河野さんの英会話レッスンを受けていたなら、
今まで訪れた旅行先でももっとすばらしい思い出が作れたのではないかと思った経験でしたお願いクマ



 


【Renz講師のコラムをアップしました!】

レンズ

今日はダバオから届いたコラムをフェイスブックでご紹介していますfacebook 
音楽を愛するレンズ先生の熱い想いです
music
フィリピンは実は歌がうまい人がとっても多いんです。
レンズ先生はその中でもピカイチだと思います
ありがちなキラキラ
音楽を愛する国民性なのでしょうか
?
オンライン英会話ENC/GNA 公式FB→ 

こんにちは、ENC/GNAスタッフですHello!

さて皆さん、お風呂にぷかぷか浮いているアヒルちゃんアヒル
といえば、もちろんイメージは湧きますよね?
実際にアヒルちゃんを浮かべて遊んだ経験のある人は少ないかもしれませんが
想像は難しくないはず。

なんと世界には、こーんなに大きなアヒルちゃんがいるんです!!




「ラバーダックプロジェクト」という企画で、デザインはオランダ人の
Florentijn Hofman氏によるもの。

http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html

なんとアヒルちゃんの大きさはたて横それぞれ10m近くもあるらしいですおののくぎくっ
周りを歩いている人と比べたらその大きさが一目瞭然ですね
世界中を旅して回っているそうで、これまでにオーストラリア、ベルギー、ニュージーランド、フランス、ブラジルなど10ヶ国を訪れており、日本にも2009年から数度に渡り訪れているそうです。


実は私も、以前に大阪で遭遇したことがありますわーい
これを目指していたわけではないので、見つけたときにはとても驚きましたが
大きくなってもアヒルちゃんの可愛らしさは健在ですねキラきゅんっ


私が出会ったのが去年の秋ごろなので、その後も各国を旅して回っていたそうなのですが・・・
先日香港での滞在途中、穴が空いてしぼんでしまったそうですしょぼにゃん
幸い現在は修繕が完了し、再びみんなの前に姿を現しているそうですが、
これからも各地でその可愛らしい姿を見せて欲しいですねきらきら



それにしても、この大きさ。
まるで大きなお風呂に浮かんでいるようですねお風呂*

ところで・・・・アヒルといえばお風呂にぷかぷか浮かぶアレ
というイメージ

これってどこの国でも共通のものなのでしょうかn?*?
そんなことを調査してみるのも少し面白いかもしれませんねくすっおんぷ





皆様こんにちは、スタッフです
普段から英語に関心をお持ちの皆様ですので、日本にいても英語に接するよういろいろと工夫されていることと思います。abc
小学校から英語の授業が始まり、高校では英語で英語の授業が導入されたりと日本の英語学習もどんどん加速しているこの頃ですね。

英語教育に関しては保守的だったフランスフランスもついに「英語で授業」解禁案が出ているとか。フランスは1994年の「仏語使用法」制定により国際会議や放送、公共の場での仏語使用が原則義務付けられています。たしかに英語が通じるのはパリだけ、フランス人に英語で話しかけると嫌な顔をされるとかつては言われることもありましたね。
でも今は若者も英語文化に触れる機会も多く、Cool やChatなどそのまま英単語を使っているようです。

仏語普及はフランスの文化外交の柱だったようですが、さすがに世界の共通語、英語の波には押され気味です。外国語を学ぶことはその国の文化を知るよいきっかけとなりますが、世界の共通語、英語を一つ学べば何十ヶ国もの文化と触れ合えることになります。
やはり英語はコミュニケーションのスーパーツールですね。

ENC/GNAでは集中して実力をつけたい方のために期間限定の集中コースを受付中です。この度は7/7の英検二次試験に向けた対策コースの他、英語の面接、プレゼン、TOEICに備えるレッスンをご用意しています。
集中コースだけのご受講も承っておりますので、ぜひご利用くださいませ。

フランスのカフェで英語が飛び交う日は近いのでしょうか






こんにちは手Hi
ENC/GNAスタッフです。

先週末、日本事務局がある神戸から少し足を伸ばして、
京都にショートトリップに行ってまいりましたkyoto奈良

三宮からJRでたった1時間弱の道のりですmaiko
去年の秋には、レンズ講師とニル講師も京都を訪れて、日本を満喫されていましたね紅葉

京都へ

金閣寺レンズ先生とニル先生 金閣寺へ参る
忍者レンズ先生とニル先生太秦映画村へ


今回私が訪れたのは嵐山!ハート☆
竹林の小径を歩いてみたかったのですきらきら

美しい緑にみんな癒されています竹

古きよき日本のたたずまいを残す悠久の都、京都ですから、
日本国内からだけでなく、海外からの旅行者もたくさん先生外人

さてさてそんな人気の観光名所、英語では
Path of Bamboo又は、Bamboo Grove Roadと表現します竹
<Arashiyama Walk>
http://www.arashiyama-navi.info/en_course.html
英語のガイドを見てみるのもなかなかおもしろいですウインク竹


ぎおん徳屋さんでは絶品のわらびもちをいただきましたキラキラ抹茶
http://gion-tokuya.jp/

本わらびを使用した出来立てのわらびもちが、氷の上にキラキラ


この美味しさをぜひ海外の方にも味わっていただきたい!
そんなときどうやったら説明したらいいのでしょう。
気になって気になってその場で調べましたルーペ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Warabimochi ( warabi-mochi) is a jelly-like confection made from brackenstarch and covered or dipped in kinako (sweet toasted soybean flour).
わらびもちは、きなこ(甘い炒った大豆の粉)を振ってあったり、きなこに落としてあったりする、わらび粉で作られるゼリーのようなお菓子です。
ウィキペディアウィキペディアより Warabimochi
http://en.wikipedia.org/wiki/Warabimochi
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そのものを表す英単語がないときは、自分がわかる英語で説明すればいいのですね!
これは、レッスンで知らない単語が出てきた時、講師や生徒様も実行されていることでしょう。

とても楽しいショートトリップでしたが、
京都を訪れても、英語が頭から離れない私でしたてへぺろ


Hishokopon Y事務局長です! 

5月よりオンライン英会話GNAに入会、レッスンを受講してから、
普段の会話に少し英語が混じるようになりましたてへぺろキラキラ
もともと何にでも影響受けやすい方なのです。


さて、今日は昨年末、会員様にご協力いただいたアンケート結果のお話です。
弊社サービスに入会される前に皆様が悩んでいたことは・・・

英会話アンケート

上位の悩みは以上でした。

英会話ビギナーの私は、
皆さんの声に思わずHmm・・Hmm・・と相槌をうってしまいますうんうん


少数意見ですが・・・こんな意見もありました。
***********************************************
・地方に住んでいて英語を話す機会が皆無だったし、
  仕事もあり英会話学校に通う時間がなかった

・日本の英会話学校は高額、短時間、大人数のため効果が出にくかった

・時間のやり繰りや体調、天候を考えると通いきれない不安があった

***********************************************

手前味噌ですがスカイプを利用したオンライン英会話は
英会話学校が少ない、地方都市にお住まいの方には本当に便利なシステムだと思いますナイスGOOD

英会話学校にはその良さが当然あると思います。


しかし、いつでも、どこでも、好きなだけが合言葉の忙しい現代人には、
少しずつハードルが高くなってきているみたいです汗


先日もある英会話学校長さんと打ち合せしました。

週1度は英会話学校で英国人講師による直接レッスン、
レッスンのない日は自宅で弊社のオンライン英会話サービスを利用するプランを検討していただいています。

いろんなコラボで英会話学校とオンライン英会話は共存できる!と私は思います。


それぞれの良さを生かして、少しでも皆さんの英会話力があがりますようにと祈りながらお願いクマ


今日のGNAレッスンは何をテーマにしようかと、悩んでいるsunset timeです海・・・・・。



皆様こんにちは、ENC/GNAスタッフですクローバー

長かったゴールデンウィークが終わり、元の日常生活のリズムに
なかなか戻れていない人もたくさんおられるのではないでしょうか笑
帰省や旅行、皆さんは何をして過ごされましたか?


私はといえば、連休ではなかったものの週末のお休みにとあるイベントに参加してきました。
その名も、「リアル脱出ゲーム」非常口

5,6人のチームになり、制限時間内に謎やパズルを解きながら密室からの脱出を目指すのですが…
これがなかなか面白い!
脳みそをこねくり回して、思いも寄らないヒントや答えが見つかったときの快感がもうたまらなく気持ちいい!!
私たちのチームはなんと見事脱出に成功しちゃったのですが、終了後の解説を聞いて悔しがる他のチームの人たちの悔しがる姿を見るのも少し快感だったりしますきゃぁ~笑

ご家族連れから学生さんのグループまで、色々な人が楽しめるゲームだと思いますので
興味を持たれた方はぜひ一度参加してみてはいかがでしょう!?
全国で様々な公演が行われているようですよ虫眼鏡きらきら

で、後日調べてみたのですが、実はこの「リアル脱出ゲーム」、海外での公演も行っているそうなのです!
台湾やシンガポールなどアジアの地域が中心ではありますが、中国語や英語、それぞれ現地の言葉に翻訳されていると考えると・・・・すごいですねえ゛!
このご時勢、どんなコンテンツがワールドワイドで展開されるか
思いも寄らないものがあったりしてとてもおもしろいですねてれちゃーう!!


ENC/GNAでも、様々な新しいコースをご案内しております。
会員の方はすでにメールでのご案内をご覧頂いているかと思いますが
TOEICや面接の集中コースなど、ご自身のスキルアップに向けてたくさんの方が
努力しておられ、輝いて見えますきらきらきらきら

FBやTwitterでは、そんな素敵な生徒様のお声を紹介していますので
そちらもぜひチェックしてみてくださいねはーと