大正ロマンへ | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

おはようございます。

 

早朝散歩終了、To do終了。

 

今日はこれから歯医者で歯の治療です。

 

 

さて

 

昨日のクリスマスイブ。

 

1日中動き回っておりました。

 

 

そんな中、

 

あいた時間を利用して、美術館へ行ってまいりました。

 

 

いきましたのは、こちら

 

弥生美術館でやっていた、アンティーク着物展です。

 

 

実は、私も、大正に作られた斬新な柄の置物を持っており

 

大変興味があったのですが、

 

なかなかこちらの展示会に行くことができず・・・

 

 

なんとか最終日に行くことができてよかったです。

 

 

展示されているお着物の多くは

 

銘仙(めいせん)と呼ばれる斬新なデザイン・柄のもの。

 

 

展示される置物を2つに分かれていたようで

 

記述にないものもありましたが、後半はこちらでした。

 

■後期 (11 月 15 日~12 月 24 日) のみ展示の銘仙
・橘に梅菊文様
・菊尽くし文様
・紫陽花に蝶々文様単衣(コーディネート展示)(前期は広げて展示)
・リボン尽くし文様
・白鳥文様単衣お召銘仙(コーディネート展示)
・林檎音符に小鳥文様単衣
・ネオンサイン幾何学模様
・よろけ縞にブーケ文様
・カンディンスキー風幾何学文様
・滑走路とゼロ戦模様単衣


(以下は畳んだ状態で展示されたもの)
・時局銘仙 興亜
・角兵衛獅子文様
・赤に緑のクリスマスガーランド文様
・切り嵌めに月光仮面文様
・名古屋城模様
・雪持ち椿に鶏文様
・銘仙掛け軸、カレンダー

 

 

今回は写真の撮影はOK。

 

たくさんの展示があり、色々とご紹介したいのですが

 

数点。

 

 

 

どことなく、懐かしい。

なんだか大学の卒業式を思い出しました。(紋付・袴を着ました)

 

 

 

名古屋城模様でしょうか。美しいですね。

 

 

 

カンディンスキー風幾何学文様

実はカンディンスキーが大好き

 

 

 

 

林檎音符に小鳥文様単衣

林檎の音符の形が可愛らしい。

 

 

 

バレリーナ紋様。艶やかですね。

 

 

 

また、

 

着物とは別に、このような絵が展示されていました。

美しい。

着物を着てこれだけの美しさが出せると素敵ですよね。

 

 

 

たくさんの素敵なお着物が展示されていました。

 

 

また

 

美術館に来られたお客様の中には

 

それ風のお召しものを着たかたもいらっしゃり

 

楽しませていただきました。

 

 

 

先日の、根津美術館

 

 

今回の弥生美術館。

 

 

展示会のコンセプトが違いますが

 

素晴らしい伝統文化を見せていただきました。

 

 

クリスマスにふさわしい、華やかな展示会でした。

 

 

Happy Monday!

良い日を!

 

 

Global Rabbit