こんにちわ
今日はビジネス所用にて外出中。
目で見て確認しなければいけないことがありまして
移動しております。
さて
先日訪れました、京都
・美しい梅の花
・天皇にゆかりのある御寺「泉湧寺」
につきましては、↓でお話しさせていただきました。
タクシーの運転手さんにお願いして1時間強でまわっていただいた場所
最後は
慧日山東福寺
になります。
コロナの影響で見れないところがあったり、時間が短時間ということもあり
ゆっくりは見れませんでしたが
まず
駐車場から移動してすぐの場所
なんとも言えない風情が。。。
昔にタイムスリップしたような感覚です。
こういう風景が何故か好きなrabbitです。
東福寺は、現存している最古で最大の禅堂(国指定重要文化財)
・禅寺としても知られています。
中に入れないのが残念。
隙間から見て、お写真を撮らせていただきました。
(怪しい人のようでした)
天井も隙間撮影。見事でした。
実はこちらのお寺は、ユニークで
僧侶さん達が、使用したとされる
浴室や
国の重要文化財になっている、
「東司」と呼ばれるトイレ
があります。
このトイレには100人入れるそうで。。びっくり!
秋には紅葉も美しいとのこと
短時間での訪問とは思えないほどの
静かなひと時、
落ち着いて過ごせました。
素晴らしい場所へ連れて行ってくださったタクシーの運転手さんに
感謝です。
次回の訪れは秋になりますでしょうか。
Global Rabbit