こんばんわ。
今日は天気も微妙、雨は降りませんでしたがずっと曇りでした。
今日は、室内菜園と、シラスサンドのブログにコメントを頂きまして
ありがとうございました。
シラスサンドは、冷蔵庫の食材を使い切ることから考えたお料理なのですが
おつまみにもいけますので、宜しければやってみて下さい。
さて
先日、
教育関連のかたと打合せをさせて頂いたお話を書きましたが(ブログはこちら→☆)
その時も出た話題。
今、卒業式で唄う歌は何ですか?
音楽の教科書には、いろいろな曲が入ってきてはいたものの
私にとって、卒業式に唄う歌と言えば、やっぱり
仰げば尊し
この唄(メロディー)が流れると、昔に戻り...
楽しかった想い出、悲しかった想い出、先生のこと、友達のこと...
様々なことがフラッシュバックします、そして、涙。
歌詞の一つ一つにも、大事なメッセージが込められているんですよね。
先生(恩師)への尊敬の念、
別れてもこれからもずっと励んでいく気持ち
頑張って勉強したことを忘れない気持ち
WEBで歌詞をアップするのは、
著作権の問題になる場合もありますので控えたいのですが
今日だけは、書かせて頂きたいと思います。
仰げば尊し我が師の恩
教えの庭にも 早 幾年
思えばいと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば
互いに睦みし 日頃の恩
別るる後にも 八代(やよ)忘るな
身を立て名をあげ 八代励めよ
今こそ別れめ いざさらば
朝夕なれにし学びの窓
蛍の灯火(ともしび) 積む白雪
忘るる間ぞなき ゆく年月
今こそ別れめ いざさらば
仰げば尊し
美しい曲ですよね。
最近は卒業式でこの歌を唄わない学校が多いとか。。
学校側も歌詞の意味を生徒さんに教えてあげるなどして、
こういういい曲は、永遠に唄い継がれていって欲しい、
できれば、多くの学生さん達に唄って欲しいですね。
P.S
今晩の夕飯は和食でした。
フグの玄米茶漬け、ぶりと菜の花の蒸し物、タラの芽の... etc...
明日の朝、アップさせて頂きます。
そして。。
明日は、今週~来週にかけて、何度か行く予定の京都です。
天気が悪そうで、ちょっと残念です。