こんにちわ。
今日は天気も悪く、少し肌寒いようです。
日記ブログとして書いているこのブログ、
昨日のことは新鮮な記憶が残っているうちに、書いてしまいたいと思います。
ということで、昨日の奈良編、ブログに書かせて頂こうと思います。
さて
ブログタイトルに、平安跡地、東大寺、奈良公園と書いたものの
やはり時間がなく、実際にあまり見ることができませんでした。

平城遷都1300年祭りに向けて、会場を作りつつあると聞き
たまゆらさん(click→☆)から、タクシーで奈良へ向かう途中
運転手さんに頼んで、近くを通って頂きました。
まだ整理されていませんでした、跡地(会場敷地)は、ものすごい広さ。
その広い敷地の中で、ふと目にとまったものがありました、大極殿です。
奈良建都1300年に当たる今年、平城宮跡に第一次大極殿の実物大が復元される予定で
建築が進んでいます。
(中に入れなかったので、柵の合間から撮影です)

復元とは言え、見入ってしまう程の美しさ、4月が楽しみです。
そして、再び奈良へ。所用を終えると、あとは帰るだけに。
新幹線の切符を取ってありましたので時間はなかったのですが
天気も持ちそうでしたし、せっかくなので鹿さんに会いに行きました。
いましたよ~ 最初の1匹はいつもちょっと怖いんですよね(笑)

修学旅行の学生さん達が沢山来ていらっしゃいましたが、比較的すいておりました。

こちらからは、時間の許す限り、東大寺近辺を歩きながら撮影した写真です。
静かな空気、落ち着きます。

天気が下り坂と聞いていましたが、晴れて本当に良かった。。




わたり廊下が見える風景が、とても好きです。


暫く佇み。。。

威厳と怖さ、そして美しさがあります。

修学旅行でここを通りぬけた思い出が。。今はとても通れません(苦笑)

正倉院に向かって歩いていきます。人が全然いなくて。。急ぎながらもゆっくり歩けました。


そんな可愛らしいお目めで見つめられると。。♡

春の息吹を感じられますね。

竹林から木漏れ日が。。とても綺麗でした。

千手堂等に向かう道。歩いていきたかったのですが残念ながら。。

天気も良く、人が少なかったので、急ぎながらも落ち着いた時を過ごせ
とてもいい時間でした。
奈良には京都と違った独特の雰囲気がありまして、1,2年に一度は、必ず訪れています。
今年は、平安遷都1300年祭もありますので、4月以降、また訪れたいと思っています。
さて。
このあと、とても素敵なお店を見つけお土産を買いましたので
そちらは、夜にでもご紹介させて頂ければと思います。
*時間がなかったため、写真の詳しい説明ができておらず、申し訳ありません。