人々の生活に役立つものを生みだすこと 〜山中教授、SONY .... | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

こんばんわ。



今日の東京は天気が安定せず。

曇りの時間が長かったような気がします。





さて、

今日は、気になった2つのニュースについて

お話したいと思います。





TVで、京都大学の山中教授

米国の医学賞として最も権威があるラスカー賞を

受賞したというニュースが流れていましたね。

iPS細胞(新型万能細胞)を作った業績が認められ

この受賞となったようです。



今後は、iPSの研究を続けていくことで

医療分野に役立てていきたいとのこと、

癌の治療に役立てられたら ......

本当に素晴らしいことだと思います。






そして、もう1つ、

興味を持ったニュース。



それは、ソニーが、

「テレビなどに使える ワイヤレス給電システム を開発した」


というニュースです。



皆様のご家庭でも、

たこ足のように、ケーブルだらけになっていませんか。



この研究開発がもっと進み、実用化されると

電源コードを接続することなく

テレビや電化製品/機器に電力を供給できることになるんです。
(正確に言うと、約50センチ離れた場所にある機器に60Wの電力を給電できるそうです)




ということは、

電源コードが不要になるかもしれないんですよね。




電化製品が家庭にどんどん増えている昨今

これは、非常に嬉しいことです。





人の役にたつものを発明/開発すること、

本当に素晴らしいことだなあと、実感した日でした。





自分も何かできればいいのですが。。。

なかなか無理ですね。。(笑) にひひ