ニュージランドって どんな国ですか? 2 | 日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

日本から海外へ ~Global Rabbit's Blog

世界中を跳び回る アーチストRabbit / Life is Art

こんばんわ。


今日から7月。

今年後半の初日、

皆様はどのようにお過ごしでしたか? 



さて、久々の

   ニュージーランド

の、ブログ、

今日は第2回目でございます。


数字の情報は変わりやすいので

新しい情報がございましたら

教えて頂ければ幸いです。。。 





<ニュージーランドって、どんな国??> 




1. 時差

アメリカや、欧州に行くのと比べ
日本との時差があまりないのは、魅力的ですよね。
日本との時差は、+3時間。(例)日本の正午お昼は、NZは15:00 午後3時。
サマータイム(デーライト・セービング)の、
10月第1日曜~3月第3日曜まで、時計を1時間進めますので
日本との時差が4時間になります。


2. 日本との密接な関係

あまり知られていませんが、
日本とNZの市町村との間、40強の姉妹都市関係があり。
ちなみに、オークランドは品川と姉妹都市関係があります。(多分) 


3. 宗教

人口の約半数は、キリスト教を信仰しています。
イスラム、ヒンズー、仏教もありますが、無宗教は3~4割程度。
最近は、キリスト教以外の宗教信者が増加しているのが目立ちます。 
 

4. 病院(医療)
 
残念ながら、NZで病気になったことがないので
詳細はわからないのですが、風邪などの日常的な病気や怪我は、
GP(General Practitioner →一般開業医のことだそうです)と呼ばれる、
総合病院のような病院で診察を受けるようです。
いきなり、専門医の診察は受けられないとのこと。
原則、緊急時以外は予約が必要となります。診察料は、50~70ドル程度。(?)
なお、専門医の診察が必要なときは、GPの紹介状が必要となります。
公立病院での治療費や入院費、国民や永住権保持者には無料のようです。
kiwiのかたが、公立病院は安いので、すごく混んでいるんだよ~~と
教えて下さいました。


5. 産業

<農産>
野菜・果物・花など。
フルーツや、ニュージーランド・ワインのための葡萄生産も増加
<畜産>
「羊の国」と呼ばれるぐらい、羊が主。乳牛。ダチョウも増えています。

他、マヌカの蜂蜜や、プロポリスも。
 
その他:観光事業や、
Road of the Rings、Last SAMURAI, ナルニア物語、
ピアノ・レッスン、どろろなどでもご存知のように
映画の撮影場所として使われ、映画産業にも力を入れています。 


映画の舞台になっている場所は

本当に素晴らしい場所ばかりですよね。



まだまだ、書きたい事がありますが

今日は、このへんで。



Global Rabbitのブログ





(NZブログの間隔があいてしまっております。テーマ:ニュージーランド北島の魅力を見て頂けると
連続して、見て頂く事ができます)