早いものでペナン島最終日。
いまから空港に向かって次の目的地に移動します。
次の目的地は、、、、
また明日のブログにてアップしますので、どうぞ楽しみにお待ちください(^^)

ペナン島での活動に関しては、インスタグラムにてかなり詳細に写真をアップしてます。
これを見ると私の行動が全てバレてしまうかも(笑)
現在の投稿数は147。
よければご覧になってくださいね。
志保田進公式インスタグラム

さて、昨日は沢山の方々にブログとフェイスブックにコメントを頂きました。
早速行動を起こして頂きましてありがとうございますm(_ _)m
こうやって新しいコミュニケーションが生まれるのは素晴らしいことですね。
ブログにコメントをする意味に関しては昨日の記事 に書いたので今日は省略しますが、なにも長い文章を書く必要はありません。
一行くらいの簡単なコメントでもいいと思うんですよ。
それこそ、ツッコミでもいいですよね。
あ、、、、実はこの「ツッコミ」って、人間関係を円滑にするのに凄く有効だってご存知ですか?
お笑い芸人だけが「ツッコミ」をするのではなく、あなたの日常生活でも「ツッコミ」をうまく使えるようになれば、驚くほど人間関係がうまくいきますよ。
私は関西人なので、「笑い」や「ツッコミ」がコミュニケーションにおいて非常に重要だということを実感しています。
ちょっと思い出してみて下さい。
あなたのまわりでも「ツッコミ」が上手い人って、コミュニケーションが上手くないですか?
多分、上手いはずです。
「ツッコミ」の上手い人は、コミュニケーションの中に自然と入れてきますからね。
あなたもコミュニケーションの達人になりたくないですか?
なりたいですよね??
では、ちょっとここで「ツッコミ」について考えてみましょう。
いや!!何の講座やねん!!!!
と一つ「ツッコミ」を入れてみて、、、(笑)
そもそも「ツッコミ」とは何かというと、、、、
「相手の言ったことに即座に反応して面白く返す」
ということですね。
ただ、これをするためには相手の話をしっかり聴いて、相手の話の中から面白い部分を見つける必要があります。
これって人間関係ですごく大事なことだと思いませんか?
もしこのスキルが身につくと、あなたもコミュニケーションの達人になれるはずですよ。
しかし、、、、これには訓練が必要です。
なかなかすぐに上手い「ツッコミ」は出来ません。
でも安心して下さい。
日々こういったことを意識しながら人と関わっていると必ず上手くなりますから。
昨日から言っているブログのコメントに関しても、こういったことを意識しながらコメントをしてみると楽しいコミュニケーションが生まれるかもしれませんよね。
そして、それを続けることであなたのコミュニケーション能力も必ず上がります。
ただ、、、、、
いきなり「ツッコミ」というとハードルが高いかもしれませんので、まずは
相手のブログから面白い部分を見つけてコメントしてみる
でもいいんじゃないでしょうか。
それだけでも、あなたのコミュニケーション能力は磨かれていくはずですから。
最後に一つだけ大事なことを言っておきます。
実践しないと何も変わりませんからね。
是非、今日からでもすぐに実践してみて下さい。
この記事が、あなたの人間関係を良くするためにお役にたてれば幸いです。
はい。
ということで、、、、
今日もあなたからのコメントをお待ちしております(笑)

コンサルティングメニュー
セミリタイア実現コンサルティングのお申し込みはコチラ
から
無料メールセミナー
セミリタイア実現7日間メールセミナーのご購読はコチラ
から
無料メルマガ
あなたの人生を変える『セミリタイア生活』のススメのご購読はコチラ
から

