【めうみの独り言】前から言ってることですが改めて! | ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住8年目!

ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住8年目!

世界で活躍できる人間になってほしいと、シンガポールの隣、マレーシアジョホールバルへ親子留学を実現!現地で起業し5年滞在後、タイのプーケットへ!(海外在住13年目突入!)
〜様々な視点から綴っていきます〜

本日のブログは今までいってきたことを改めてまとめました。

 

かなり長いですが一生懸命書きました。

 

この先行き不安な時代ですが、また改めて読んで何かのきっかけにいなったり背中を押せる機会になるかなと思います。

 

興味のある方はぜひ最後までお読みください。

 

=======

私、めうみは、2013年から2017年まで

 

東京、大阪をメインに海外教育・留学や移住、ビジネス、資産形成など海外に関するセミナーを開催していました!

 

そして、名古屋、豊橋、静岡、徳島などでも勉強会、ランチオフ会を開催していましたが、

 

2018年からはセミナーはおこなわず、

 

一時帰国時に個別で面談を開催したり、

 

オンラインで随時個別相談という形で相談やコンサルをさせていただいています。

 

セミナーもいいのですが、留学相談も、資産形成相談も

 

人によってアドバイス内容が変わるので、個別相談の方がいいなと思い、今はそのように対応させていただいています。

 

もうそういう活動をして10年以上経つので、この数年は、私の元に直接連絡が来るケースは

 

相当な熱い想いの上で意を決して私に連絡をしていただき、

 

相談に挑んでいるので、留学や資産形成どちらにおいてもその後の決断も早い方が多いです。

 

当然ながら、その後の人生を変えるきっかけになることも多いので、毎回かなりエネルギーを注いで面談しています。

 

そんなめうみのオンライン相談は随時、予定が合う時に対応可能ですので、

 

タイミングだなと感じた方はご利用ください。

 

 

 

実際に、コロナが明けて

 

世界的に留学・移住が増えています。

 

どの国もインターナショナルスクールは

 

ウェイティングリストになっているところが多いです。

 

中国、ロシアをはじめ韓国などアジア諸国からたくさんの人が外に出ています。

 

日本人はまだ中国に比べたら少ないですが

 

でもコロナが明けて今年は本当に多くの方が動いています。

 

子供の笑顔を見ると本当に思い切って出てきて良かったという話をたくさん聞きます。

 

今年も移住や留学のお手伝いをさせていただきましたが

 

みなさん、不安もありながら移住してきますが大変ながらも楽しく前向きに生活されて少しずつ慣れていっています。

 

そして子供の適応能力の高さ!

 

やはり子供は早い。

 

大人よりも全然慣れるのも習得も早いです!

 

ですのでいろいろ悩んだり心配するくらいならば一度行動してみるのもありですね。

 

もしくは、まずはお試しで旅行として気になる国に行ってみるのもいいです!

 

さて、常日頃からたくさんお問い合わせを頂いたり、

直接面談をしていて改めて感じていますが、

やはり、私の記事を読んでいてくれている方は

 

 

目標は、

 

いつか

【親子留学・海外移住したい!】

 

 

それを実現するためには、

どうしても資産形成は避けて通れない道で

 

そのために

自分のビジネスや資産形成を数年かけてでもいいので

しっかり構築したい

 

という方が多いです。

 

 

意識・マインドが変われば

行動が変わり

周りの状況が変わっていきます。

 

 

なので考え方って実は一番の肝です。

 

 

ブログでもよく言ってますが

 

【リスクを取らないとリターンはない!】

これは今でももちろんそう思っています。

 

 

 

例えば、12年前

ジョホールバルに留学すると伝えると

殆どの人が信じられないという態度を取りました。

 

 

『大丈夫なのか?』

『マジでいってるのか??』

 

 

口には出さなくても顔でわかる(苦笑)

 

そんな感じでした^^;

 

 

でも今は、

マレーシアは留学・移住先として

非常に人気が高く、多くのメディアでも紹介され、注目されています。

 

 

実際に多くの方が移住・留学をしています。

 

 

もちろん欧米と比べるとマイナーではありますが、

確実に10年前よりは認知度は上がっています。

 

 

でもそんなリスクを自らとりに行ったからこその

今のめうみもあるし、めうみファミリーもある!

 

 

そして、なんといっても本当に成長した

今の子供達の存在が何よりも嬉しいことです。

 

 

やはりあのとき、かなり不安もありましたし、

周りにも結構なハイリスクと言われましたが、

あえてリスクを自ら取りにいってよかったなと思っています。

 

 

 

・リスクとは避けるものではなく、自ら取りに行くもの

・平凡だからこそリスクをとる

 

 

自分の人生を振り返り改めておもうのですが、

 

『リスクは積極的に取りに行くべきで、

人生において何事かを成し遂げたいと思うならば、リスクを恐れてはならない』

 

と思っています。

 

 

まずは、ローリスクでもいいのです。

 

 

とにかく自分が取れる範囲のリスクを、

自らの意志で取りに行く。

 

 

リスクを取る者の前には、必ず人生が拓けていきます。

 

 

リスクをとれば

必ずリターンは、ある!

 

 

逆に言えば、

リスクを取らなければ、決してリターンは得られない。

 

 

リスクをとることで必ず人間は成長する

失敗したとしても、リスクを取れば必ず成長という対価を得ることができる!

 

 

これは、『マレーシア大富豪の教え』の著者の

小西さんもおっしゃっていました。(以前もセミナーやブログでシェアしました)

 

 

本から抜粋しますと、

 

人間の成長には方程式があると考えています。

「リスク」×「時間」×「努力」=「成長」という方程式

 

 

リスクと努力には相関関係があります。

 

 

人間はリスクがあると思うから、

安全地帯にいないという自覚があるからこそ、必死になります。

 

 

いやが上にも人一倍努力をするようになるのです。

だから、リスクは大きければ大きいほど、成長のレバレッジは強くきくわけです。

 

 

しかし、逆に、リスクを取らずにいれば、

本人は努力をしているつもりであったとしても、

たかが知れているのです。

 

 

リスクを取る人との差はかけ離れたものになる。

 

 

リスクを取らなければ失敗確率は少なくなるでしょうが、

成長角度が上がらない。

 

 

リスクを取った人との間に大きな実力差が生じるのです。

そもそも、あらゆる選択にはリスクが伴います。

 

 

例えば、12年前、

私がリスクを恐れて、日本にとどまる選択をすれば、

マレーシアに移住するよりも苦労の少ない人生を送れたかもしれない。

 

 

しかし、そのコインには裏側がある。

 

 

つまり、私のような凡人では、

日本で何事かを成し遂げることはできなかったと思っています。

 

 

 

そして、「あのとき、リスクを取っていれば」

と絶対に後悔をしていると思います。

 

 

 

結局、リスクを避けようとしても、

そこにはすでに別のリスクが存在しているので、

結果としては同じかなと・・・。

 

 

こう言うと、必ず「失敗したらどうするのか?」

という声がでてきます。

 

 

でも、私は「失敗してもいい」と思います。

 

もちろん、「無謀なリスク」を取って失敗するのは危険すぎます。

 

 

リスクを衝動的に取るのではなく、

 

 

あらゆる角度から勝算を見極めたうえで、

最悪の事態を招いても

命までは取られない範囲でリスクを取るのが絶対条件です。

 

 

そう、この

『命までは取られない範囲でのリスクを取る』

というのがポイントだと思っています。

 

 

命まで取られない範囲であれば

正直、なんとかなります。

 

 

そして、もう一つ大事なことは、

 

 

『戦う場所を選ぶ』

 

これは、生きていく上で非常に重要です。

 

 

同じ努力をしても、

戦う場所によって人生は

天と地の差が生まれます。

 

 

 

人の多い場所は避ける

まだ浸透していないメジャーじゃないところをあえて選ぶ

 

 

これも生きるすべだと思っています。

 

 

これも小西さんも本でおっしゃっていました。

 

 

間違えてもいいからとにかく自分で探してみる。

 

 

これは、人生を決めるきわめて重要なポイントです。

 

 

ここで誤解してほしくないのですが、

私は決して、ハイリスクを取ることをすすめているわけではありません。

 

 

ローリスクであってもいいのです。

 

ハイリスクを取らなければハイリターンを望むことはできませんが、

ノーリスクだとノーリターンで

今と状況は変わらないし何も得るものはない。

 

 

ですので、

やはりある程度のリスクは必要だと思います。

 

 

最後に、、、

 

文句言う人、批判しかできない人、

ごちゃごちゃいう人を見てみると。。。

 

 

そう、リスクを一切取ってないのです!!

 

 

 

でも、成功している人への嫉妬はすごいのです。

 

 

リスク取ってる人は文句も嫉妬も言いません。

リスク取ってない人は文句と嫉妬や執着はすごい!!

 

 

つまり、ここで自分に自問自答して下さい。

 

 

あなたは何をリスクにさらして人生やってきましたか?

今何をリスクにさらしてますか?

 

 

そう、これまで人生で掛けたリスクの度合いで今の結果が出来てます。

(人生全て鏡、今までの決断行動の連続が今の状況をうつしています!)

 

 

次に、今張ってるリスクの度合いによって

今年の結果も出てきます!!

 

 

リスクの棚卸をまずして下さい。

 

 

リスクなきところに成功もリターンもありません。

 

リスクとは各自で取れる範囲が異なります。

 

 

立場、資産、強味、置かれてる状況、性格。

 

大切なことは各自がリスクの限界を定めることです。

 

 

その人その人で適材適所、能力を活かせるところは違います。

 

精神が不安にならず生活に負担を感じないこと。

その限界を定めたらその限界まではリスクを全力で取りに行くこと。

 

普段からアンテナを立てて行動や考えている私のブログの読者さんたちは、

今日のブログで何かしら感じ取ったと思います。

 

感じ取るだけで満足して何もしない、行動に移さないではダメですが💦

 

 

私の投稿を見て考え直した方は、

黙って静かに確実に動いていくかと思います。

 

資産形成だけでなくこれはビジネスにも通じます。

 

 

私も面談等で色々な方とお話をしていますが、

 

「一度リスクを取って失敗したから、もうリスクは取りたくない」

という人がめちゃくちゃ多い・・・。

 

 

「リスクを取る=失敗する可能性がある」

という当たり前のことにどうしても打ちひしがれてしまう。

 

 

メンタリティとして必要なのは、

 

「たとえ失敗してもリスクを取り続けること」

 

 

これができる人は、本当に本当に少ないです。

 

 

一度ちょっとでも失敗すると、

どこかでリスクを取ることをやめて、

観客席でヤジを飛ばす側に回ってしまう。

 

 

「失敗した」という貴重な経験を武器にして^^;

 

 

リスクを取ったら

失敗する可能性があるなんてことは、当たり前です。

 

 

失敗することを前提に挑戦しつづければ、

人生のなかで1回や2回、大きな当たりを引くことができるかもしれないんです。

 

 

 

成功者の方は、どの方もいいますが、

過去に大きな痛い思いを何度も経験している。

 

 

10やって8失敗したとしても

2でリカバリーできればいいと。

 

 

それくらい色々なことに挑戦しています。

 

 

 

「もう一度失敗すること」を恐れて挑戦するのをやめたら、

そこで成長も変化も止まってしまいます。

 

 

極論になりますが、

生きてさえれば、失敗なんて全然大したことないです。

 

 

 

失敗したときに死ぬようなリスクを取らなければいいだけ。

失敗を大げさに捉えるから、行動できなくなるんです。

 

 

私たち凡人が取れるリスクなんてほんとに大したことないわけで、

気にせず自分のできる範囲でいいので、周りの目や意見に惑わされず

自分を信じて突き進んでいきましょう!

 

 

成長・変化したいならやはり

リスクをとって挑戦していきたいですね。

 

少しでも参考になれば幸いです。

 

そしてぜひタイミングが来たら会いに来てくださいね!

 

オンライン相談でももちろんOKです。

 

前向きな相談であれば私は可能な限り力に乗ります!!

 

質問はライン公式かメールで

 

Add friend

 

hanaokameumi@gmail.com