「日本独特のしがらみが嫌で、、海外に出てきました!!」
という人、海外に出てくる理由を聞くと実は結構います。
でも海外の方が狭くて面倒くさかったりすることも残念ながら あります😭
アメリカでもよく聞いていましたが(ロスなど日本人の多いところ)
これは東南アジアも同じです。というか海外あるあるです!(きっぱり!)
===
今日のブログは気を悪くする人もいるかと思いますので
そういう人は読まないでください!
===
海外、日本以上に日本だったりします。
日本人村という言葉を使う人もいるくらいなので😅
「なぜなのか!?」
いろいろな意見がありますが
海外に住んでいる日本人、確かに一定数いますが
やはり海外で知り合う日本人、狭いので結構すぐに繋がったりするんです。
日本で知り合うことのない人に出会える絶好の素晴らしい機会、チャンスでもあるのですが
海外にいる日本人少ない分濃くて、狭くて結構つながりやすいんですよね。
で、それはそれでいい部分もたくさんあります。
お互い、協力しあったりできるので!
でも一方で、海外で日本人が協力しあえないという話も結構聞きます。
先日もある海外の日本人コミュニティで
「日本人コミュニティの嫉妬やひがみがひどい、マウンティングもすごい」という話を聞きました。
まぁこれは十年以上も前からよく聞く話ではありますが。
冒頭にも書きましたが、
「日本の同調圧力や足の引っ張りやしがらみが嫌で、
それも理由で海外に来たんですが、そこにはまさかのもっと凝縮さされた濃い日本社会があった・・・」
という話・・・。
ちなみに同じアジア人でも中華系やインド系は、そんなことはあまりないように感じます。
韓国系も結構日本とにていますが、日本人コミュニティが最もマウンティング色が濃いかなと感じます。
一言で言うとズバッと言うと、
これは「日本人が暇だから」だと思います。
(気を悪くされた方はこの記事、読まないでください!!)
そしてSNSの発達に伴いさらにプラスアルファーで感じます。
とにかく「他人に関心がありすぎる」のです。
まぁ世界共通で外国人でもそういう人いますが苦笑
ただ割合で言うと日本人が多いのかなと。
中華系の人は他人に関心が持てないほどがむしゃらに働いています。
そしてそのがむしゃらさから、利用できるものは何でも利用しようとお互いの協力心が生まれるように感じます。
10年海外にいて色々みてきましたが
みんなに言えることですが、(私も含めて)
暇になった時の我々日本人は他人に関心が向く傾向にあるなと。
他人の動向をSNSなどでチェックして、ちょっと色気付いたり目立ってきたら、
面白くなく、ジェラシーが芽生え、陥れてやろうか!と思ってしまう人が一定数いるのです。
小さいころから同調圧力を叩き込まれてきたことも関係しているかなと思います。
ただ、私もそうでしたが、
目の前のことをこなすのに必死で、それどころじゃないくらいの忙しさと一生懸命さで前だけを向いて生きていたら、
正直他人のこと気にしている暇はないのです。
私も常に自分の目標があるので、他人のことは気にしてる暇がありません。
よくいう、周りの5人の平均が自分ですので、
自分が懸命に生きているとそういう人が周りにも増えてくるので、自然と困った時は助け合える環境が生まれます。
これは日本人でもどの人種も一緒かなと。
他人の成功を心から喜び、応援できることはして、
さらにもっと成功してもらえば、いい影響を自然とこちらも受けれるようになってきます。
他人がうまくいき、目立ってくればそれは本当に嬉しく思いますし、
自分も努力して満たされていれば、そんなことをひがむという感情は無くなってきます。
日本でもそうですが、海外でも生き抜いていくのは本当に本当に大変です。
メンタルをやられた時期も私もありましたが、
暇な人は放っておく
そして気にしない!
のが一番!という結論に至りました。
とにかく周りの目は気にせず、自分の中で一生懸命、自分との比較はしながら
自分の目標に向かって生きていると楽しいです。
見える世界が変わってくるし、いい情報も入ってくるし、いい出会いも仲間も気づいたらできてきます。
うまくいっている人は、
常に初心の心を忘れず、感謝の気持ちも忘れず
そして常に学ぶ姿勢でいる人が多いなと感じます。
私も、常に成功している人から学びたいなという思いでいます。
本当に成功している人は研究して学ぶ対象になります。
幾つになっても謙虚に学ぶ姿勢でいれば、いいことがもっと起こります!
ひがんでいたら負の良くない悪循環に陥るだけですね・・・。
足の引っ張り合いや妬む友達は必要ないです。あと、傷の舐め合いも!
そういう人とは距離を置くことがベストです。
いい仲間や友達に出会うまでは孤独でもいいじゃないですか😄
黙々と進みましょう!