日本と海外の違い(賃貸物件) | ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住8年目!

ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住8年目!

世界で活躍できる人間になってほしいと、シンガポールの隣、マレーシアジョホールバルへ親子留学を実現!現地で起業し5年滞在後、タイのプーケットへ!(海外在住13年目突入!)
〜様々な視点から綴っていきます〜

賃貸物件の流れや常識など日本とは全然違うのでびっくりすることも多いです。

 

日本のパスポートがあれば、タイもマレーシアも特に条件なく家は借りることが可能です(今の所)

 

ただし、外国人なので通常は2ヶ月分のデポジットは必ず求められます。

 

ペットがいる場合は、3ヶ月分のデポジットとか言われるケースもありますが、

 

今の所、長期滞在ビザが必要とかそういった条件はありません。

 

めうみフィルターがかかっていますが

 

海外(マレーシア・タイ5年ずつ)に10年住んで、7軒の家に住んだ経験をもとにリストアップしてみました。

 

参考になれば幸いですが、ケースバイケースで、これが絶対ではないのでそこはご了承ください。

 

1)日本みたいな玄関は、ない

 

日本みたいにきちんとシューズボックスがあってしっかりとした玄関!と言う感じのはない家がほとんどです。

 

2)網戸がない家がほとんど

 

最近は、ついているところも増えてきましたが、通常は窓が大きいので外観が悪くなるからと言う理由で

 

つけていないと言うところがほとんどです。

 

ちなみにリビングルームの大きな窓であれば、1つ15万円くらいかかるみたいです(外国人価格かもしれませんが)

 

3)キッチン関係は充実していないことが多い

 

外食文化が多いのでキッチンは日本ほど利便性もないし、広くもないし使いやすさもあまり追求していないところが多い

 

4)虫は基本的にでるものと思った方がベター

 

マンションの高層階であってもアリが出たりするくらいです苦笑

 

南国なのでGは、出る可能性が高いので日本からG対策のものを持参した方がベター

 

コバエ、ハエ、蚊、ハチなども出るところもあります

(住む場所によります、きちんとfogging(害虫対策)をしてくれているところならあまり出ない)

 

5)トイレは詰まりやすい

 

本当にびっくりするくらい水まわりは日本と比べると悪い場合が多いです。

 

トイレは詰まりやすいので注意が必要。我が家はトイレットペーパーは、トイレに流しません。ゴミ箱に捨ててます。

 

6)ドアがうまく閉まらなかったり鍵がかかりにくかったりなど建てつけが悪いことが多い

 

これも住んでみないとわからないのですが、うまくドアが開閉できなかったり、窓のドアが閉まらないなどあります。

 

その都度直してもらうしかないかと・・・。

 

7)雨が降るとWifiが悪くなることが多い

 

これもだいぶ今は減りましたが、たまにあります苦笑

 

8)停電が結構な頻度で起こる

 

昭和か!と言う感じですが、あります(エリアによってはしょっちゅあるところもある)

 

9)オーナーとテナントの関係は日本とは違う

 

コロナでだいぶ変わりましたがそれでも基本的にオーナーの方が強いなと思うことが多い

 

10)高温多湿なので湿気に注意!

 

革製品は特に注意を!ベルトがカビだらけとか言う話もよく聞きました・・・

 

11)水圧やお湯の温度は日本と比べると・・・

 

お湯が長い間でないことも結構あるので注意が必要です。

 

お湯の温度もこちらの人はぬるいのが好きなのであまり熱くないお湯しか出ないと言うところもあるのでチェックが必要!

 

以上になりますが、細かいことを言うと他にもたくさんあります。でも今日は割愛します。

 

床が大理石のところが多いので日本と比べて、本当に食器がかなりの確率で割れます。

 

なのでいい食器はあまり使わない方がベターだったり

 

水まわりがあまり良くないので場所によっては下水道の匂いがしたり・・・。(雨が降った後とか風向きで)

 

内見だけじゃわからないこともたくさんあります。

 

あとはオーナーさん次第だったりもします。これはご縁ですよね。

 

だから最初は1年契約とかで様子を見ながらの方がベターかなと思います。

 

7軒住んで今の家は何かあれば伝えれば対策を考えてくれるので本当に不満ゼロです。これはありがたい!

 

前の家も不満はなかったです。やはりオーナーが良かったので。

 

ただこれは人それぞれで感じ方も違うので参考程度でお願いします。

 

とにかく日本と比べないことが大切かなと思います。(海外にストレスなく住むためには)