新学年がスタートしますが、オンライン決定!&めうみの独り言 | ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

ハワイ好きが一転!マレーシアジョホールバル(JB)へ母子留学・教育移住!5年滞在後、タイプーケット在住7年目!

世界で活躍できる人間になってほしいと、シンガポールの隣、マレーシアジョホールバルへ親子留学を実現!現地で起業し5年滞在後、タイのプーケットへ!(海外在住12年目突入!)
〜様々な視点から綴っていきます〜

来週からプーケットの娘たちのインターの新学年がスタートします!

 

先日、スクールから8月いっぱいはオンライン決定とのお知らせがえーん

 

覚悟はしていましたが、やはりかーという感じでした笑い泣き

 

9月から再開してくれるといいのですが、

 

9月前半くらいもしくは9月いっぱいまでは無理かもしれないなと思っていますえーん

 

コロナ禍による色々な制限による窮屈さあせる

 

仕方ないのは理解しているけど子供たちが思っている以上にいろいろ感じているような気もします。

 

やはり先が見えないこの状況汗

 

いつ終わるか分からないのが本当にストレスですよね(いつかは終わりますが、いつというのがはっきり分からない)

 

子供は親の顔、背中を想像以上にみているので

 

気をつけないとなと常に思っています。

 

かくいう我が娘も、実は一時期、精神的に不安定な時期がありました。

 

やはり初めての経験、想像以上に長く先の見えない不安、これがメインの理由でした。

 

やはりそういう時は親がしっかりと腹を括って

 

子供と向き合って言語化できないところまで話を聞き出して(色々な方向から)

 

時間をかけてでもいいので引き出してあげるしかないかなと思いました。

 

今のスクールはスクールカウンセラーがいるので

 

スクールカウンセラーにも助けられました。

 

 

学費が高くても今のスクールに可能な限り通わせてあげたいなと思っているところもあります。

 

またオンラインになってしまうので、去年のように子供たちが精神的に不安定にならなければいいなと思いますし、

 

運動不足にもなりダブルパンチで本当に辛いところではありますが、

 

みんな同じ状況なので、悲観的になりすぎずに、いまできることをやるしかないなと思っていますビックリマーク

 

そしてコロナのおかげでいろいろ気づいたこともあるので全てがコロナが悪いとも思わないようにしています。

 

なんでもそうですが、ものは捉え方次第かなと。

 

何度も言っていますが、今は準備の時期、種まきの時期

 

できることを!ですね。

 

住む家があって

家族みんなが健康で

 

これ以上望まなければ幸せですよね。

 

これが基本で大切なところだから。

 

身近な人を大事にして感謝の気持ちをしっかりと表し、

 

前だけをみていきましょう!

 

もう少しで隔離も終わります。

 

今回の日本一時帰国、隔離生活を経験して

 

いろいろ改めて学べました。

 

今の環境にも感謝しています。

 

気分が落ちた時は

 

私の場合は、ストレッチに深呼吸

 

これでだいぶスッキリすることがわかりました!

 

そして温かいお茶を飲んだりお風呂に入りリフレッシュしています。

 

こう言った解消法もこの機会にいろいろ見つけられました!