・・・んまー、思い立ったら何とやらではないんやが、個人的には例年、正月三が日はドタバタするのが最大のオチである為、急遽、前倒しで帰郷する運びと相成った。・・・と、言っても、実質的な滞在時間としては半日有るか無いか・・・と言った状況ではあるんだが(苦笑)。

まずは前日の昼間から(!)勤務先の忘年会に顔を出して、準備が出来てから川崎から岡崎まで行って1日目はそのまま逗留。
{7C3A12BD-B394-4ECB-8D1D-37EE72B5E500}
上矢印先日、新大阪駅のホームで落とした財布を引き取りに行った帰路の”足”として入手した「青春18きっぷ」が、こんなところで役に立つとは・・・(苦笑)。
{E90E968A-E2F2-4CA1-8E23-907C25759634}
上矢印列車の接続の都合で最終的に岡崎止まりになり、翌朝は愛環線経由で帰る運びとなったが・・・。

岡崎駅周辺は、コンビニの他にビジネスホテルが1件あるが・・・駐車場が満車であった点からすれば、ほぼ満室に近い可能性もある上に翌朝早い点を考慮すれば、無駄な銭は使いたくないのが本音(小声)。・・・ということで、愛知環状鉄道(以下:愛環線、個人的には約10数年振りに乗車するんだが)で、高蔵寺まで”ワープ”することに・・・しようかと思ってたら、愛環線ICカードが使えん‼︎その上に始発が6時過ぎまでないので・・・結局のところ、青春18きっぷで金山を経由する運びとなった(ま、実質的には1回分の元を取る・・・っつー理由もあったりするんだけどねw)
{0F353019-084E-4217-B700-B2E43D936B76}
上矢印はっしゃびょ〜〜、眠たくても仮眠出来んさ〜〜ね〜〜(震え声)。
ま、個人的には夜は強いけど(逆に寒さには弱いorz)、その反面朝はでーじ弱過ぎんだよなぁ(大汗)。ハッキリ言って、お役所のお達しには素直に従うのが筋ではあるんだが。
{54C29C37-48CD-453E-96FB-08EFC20D2143}
上矢印・・・結局のところ、このルートで向かうコトに。
寒い中、駅のシャッターが開くまで岡崎駅の通路にあるベンチで寒さと戦い、シャッターが開きホームに降りても列車のドアが開いてなければ本末転倒。そして、ドアが開いたら座席に座って仮眠モードに入って一路金山へ。
しかし、金山を経由しても約20分の間が空く為・・・一旦、金山で途中下車して朝メシを済ませようかと思ったが、時間がなかったのでそのまま在所へ。・・・当然ながら、移動中は車内でウトウト・・・とはいえ、眠たくても眼が冴えてなかなか眠れん(苦笑)。
 
・・・んでもって、在所の最寄り駅に着いた途端・・・一瞬目を疑う光景を・・・と言ったら大袈裟にはなるんだが、在所を後にした時と比較するとでーじ変わっとった(震え声)。
{289DDD7E-DE70-4BAF-87C4-D83526193153}
上矢印改札を抜けると・・・
{02B971BD-9645-463D-8040-6854559B3DD0}
上矢印在所を離れる時には全然なかったコメダ(珈琲店)がオープンしてたり(コンパクトなんやけど・・・)、
{122392B6-32B8-4F85-9A9B-7094341293DF}
上矢印商店街に軒を連ねていた店舗が駐車場兼イベント広場に変身したり・・・
{F8E0FA5A-315B-4C67-9CD4-BD82A19AD1D2}
上矢印昇る朝陽を浴びながら、川を渡ると・・・
{685A722C-1C68-444C-A9DB-B8A8C27C7373}
上矢印某金融機関には地元出身で、土岐市の観光大使も務める酒井敏也さんが写っているポスター(写真右矢印)が掲示されていた。
余談ではあるが、酒井さんは自分の在所の隣町の出身なんである。そして神奈月さんもまた然りで(実話)。
{7DF32950-5A13-4367-979A-5C3CE14DA0D0}
上矢印セブン(イレブン)の東海地区進出のニュースを聞いた時は衝撃だったが、その気になれば大型トラックが数台駐車可能なスペースを持つコンビニは、国道沿いや普段から大型トラックが走っているルート上にある店舗を除くと、間違い無く地方のコンビニにおける特権なのかも知れんw
{25E82BBB-2C9E-4B52-B863-52D49B3CA9CC}
上矢印元日の路線バスの運行ダイヤが一部の路線を除き10時〜18時(!)・・・ってのは、東鉄バスの”しきたり(?)のようなモンなんだろうか?

ショの後、およそ20年振りに(‼︎)墓参りを済ませ、生まれ育った地をブラつくコトに。
{6598BEB4-E9C2-4B03-B681-904AF8537044}
上矢印墓参りの後は、同じ町内にある「とっくり村」へ。
{C77DFAFD-EDFC-4081-8BC4-73395FE2B790}
上矢印とっくり村周辺には、写真のようなユーモラスなとっくりがお出迎え。他のとっくりは自力で探してくれィ。

更にその後は、多治見まで足を伸ばしてFMPiPiまで出向き、個人的には20年以上の付き合い(ブランク期間を含む)があり、生放送を終えただみあん武田さんに年末のご挨拶をかねて顔を出すことに。
{13CA16B3-BB86-4DC6-BBDF-9B2A37F09460}
上矢印写真が撮れなかった代わりに、多治見駅前にある観光案内所で入手したFMPiPiのタイムテーブルで勘弁しておくれ。
 
・・・で、話が前後するが、昼前に隣町を散策してたら小、中学時代の同級生の親さんから声をかけられ、しばしの間近況報告。すると・・・小学時代の恩師や知人の親さんが相次いで他界したとの話には衝撃を禁じ得なかった。・・・まぁ、15年以上も在所を離れた上に、情報源を遮断した状況であれば・・・元も子もないのが事実・・・だったりする。
{A2CB6B52-9425-4525-A82A-0D4C438288A6}
上矢印多治見はFMPiPiの近所で見つけた多治見弁(a.k.a東濃弁)番付。
まぁ、岐阜弁やら名古屋弁でも使う方言もあるけど・・・この番付、東濃と郡上やと似て異なるが・・・All or Nothingあっきーがどのようなリアクションを示すかが気になりますな(※ちなみにあっきーは郡上八幡の出身なんやてー)。

・・・で、このブログは・・・本文を持って終了する(・・・2016年分に関しては)。

このブログが”フェードアウト”するのか、来年も続投するかは・・・それだけは時の運による。・・・ってなわけでぐすーよー、えぇ年迎えとくんなまし。

ps.わんの部屋の大掃除は、旧正月をメド完遂出来ッかね〜〜〜(完全にウチナー思考)⁇