ご主人のお人柄といい

お菓子のおいしさといい

お店の雰囲気といい

とても、魅力的な1軒でした。

 

 

タルトもこうして、皿盛り仕立てに。

洋菓子店としての誇りみたいなものも垣間見えた気がします。

 

 

大阪の扇町近くに昨年10月にオープンした

『Ça pousse!(サ プース!)』さんにうかがってきました。

 

以前は20年以上、天神橋筋商店街で、

『ムーラタルト』という洋菓子店を営まれていたご主人が店じまいをし

あらためておひとりで再スタートされた

焼き菓子とワインとコーヒーのお店です。

 

 

実はこのお店、

ワインスタンドになってからも足繁く通っている

松屋町のhutさんにおすすめいただいたんです。

洋菓子店の頃に通われていたらしく、ぜひとおっしゃっていただいて

とても楽しみにしていました。

 

 

お昼からワインもいただけます♪

お店の名前は、フランス語で「芽吹いてるよ!」という意味だそう。

 

カウンターが5席くらいかな?の小さなお店ですが

厨房がとっても広くて、

タルトやチーズケーキ、キッシュのほか、

手土産にも嬉しいフィナンシェやマドレーヌなどのお菓子も

つくられています。

 

 

はじめてだったので、まずはおやつをと

プラムのタルトとコーヒーに。

そしたらなんと、こんな美しい盛り付けに♪

 

もともとがやはりフランス菓子畑の方のなので、

焼き込みタルトといえど、

こうした仕立ては洋菓子店ならではという印象。

 

 

コーヒーはマイルドor濃いめが選べました。

じっくり、ていねいに、ドリップしてくださいます。

 

 

そしてタルトも、ここで過ごす時間も、とってもよかったー‥!
なんだろう、うまく言葉にするのが難しいのだけど

個人的にはすごく惹かれるものがあって。

 

まずタルトは、見てもわかるとおり、焼き込みなのに

とってもみずみずしくてジューシー。

 

 

薄めのタルトシュクレはしっかり香ばしく、

一転、ダマンド(カスタード系かも)はしっとりなめらかで。

 

カフェの焼き込みタルトとはまた違って繊細さもあり、

でも、全然とがってないから

どこか素朴な親しみやすさもあり‥。

 

ほがらかなマスターの人柄が余計にそう感じさせるのかもしれないけど

パティスリーでも、パティスリーカフェでも

ワインスタンドでもカフェバーでもない

まさに、おいしい洋菓子とワインとコーヒーのお店という言葉が

しっくり来ます。

 

 

ここはぜひ、またお邪魔したい。

次回はぜひキッシュやワインと。

 

派手さはないし、とっても穏やかだけれど、

自分の芯を貫いている方は

やっぱりいくつになっても最高にかっこいいな。

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ(電子書籍版)

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

 

カフェる。 【Ça pousse!】

  home大阪府大阪市北区与力町6-2

  でんわ