とってもやさしくてあったかい、親子がつくる、ぽかぽか空間。

 

 

そして、手作りおやつもシンプルで素朴で

ちゃんとおいしい。

京都の中で、こんなに肩の力を抜いてホッとできるお店は久しぶりでした。

 

 

伏見稲荷のそばにちょうど1年前くらいにオープンした

紅茶と焼き菓子のお店『Tea olieve』さんにうかがってきました。

 

オープン当初から気になっていたのですが

いつも京都は京都駅から北方面ばかりに行ってしまうので

こちら側に来るのはやっと。

 

 

玄関をあけると、年配の女性がおふたり、あたたかく迎えてくださいました。

どうやら母娘でお店をされているよう。

 

うかがって写真を撮らせていただきました。

 

 

ご自宅の1階を改装したカフェとのことなのだけど

とってもかわいらしく、やさしく、造り込まれた空間には

思わずうっとり。

 

いたるところから太陽の光がたっぷりはいって

とにかくぽかぽかあたたかい空気でいっぱいです。

 

 

ピアノがあったり

 

 

アンティークの家具も。

 

最近の京都はシュッとしたかっこいいスタイルのお店や

大人っぽいカジュアルさのお店も多い中

こうして、心からほっこりとできるお店は久しぶり。

 

 

紅茶と焼き菓子のお店なので

スコーンと、ここではセイロンティーをいただきました。

 

なんと紅茶はどれもポットで500円前後、

さらにスイーツとセットで50円引きとそのリーズナブルさにも驚き。

 

 

カップひとつひとつにも、お店の方の温かみを感じます。

 

 

おやつもすごくおいしくて。

見た目通り、少し全粒粉を加えたシンプルなスコーン。

 

まわりはしっかりサクサク、中はふわっとしっとり。

yuèさんのスコーンを彷彿させるような

素朴な小麦の香りがいっぱいで、毎日でも食べたくなるような

やさしいおいしさです。

 

 

自家製ジャムもたっぷり♪

 

 

お店に入ってから出るまでずっと心がぬくぬくする

とってもステキなティールーム。

京都でこんなに肩の力を抜いて過ごせる場は貴重です。

ぜひまた機会をみつけてのんびりうかがいたいな。

 

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ(電子書籍版)

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ
 

 

カフェる。Tea olieve

  home京都府京都市伏見区深草開土町61-8

  でんわ