すぐうしろには、びっしりと棚に詰められた本がいっぱい。

 

 

6席だけのカウンターでコーヒーとおやつを片手に過ごす時間は

なんだか神楽坂という街にぴったりの、味のあるものでした。

 
 
神楽坂に11月9日にオープンした自家焙煎コーヒーと焼き菓子の店
『sugeo coffee』さんにうかがってきました。
 
「Book Bar 余白」さんの店舗を借りて昼の部として営業されているようで
オープンは8:00〜15:00まで。
 
それでもしっかりお店の看板なども付けられていて
間借りというよりも二毛作に近いかたちみたいです。
 
 
うかがって写真を撮らせていただきました。
Book Barということもあって、店内は完全カウンタースタイル。
6つ設けられた席の後ろは全面本棚になっていて
さまざまな本でびっしりと埋められていました。
 
 
文学書だけじゃなく、猫の本や食の本、最近の小説など
カジュアルなものもいっぱい♪
本が苦手なわたしでも、気軽に読める本がたくさんありましたよ。
 
 
メニューはいたってシンプルで
数種類の自家焙煎コーヒーとアレンジドリンクが少し、
フードはスコーンと軽食メニュー(スープとトースト)が1つ。
 
 
スコーンは奥さま?が担当されているようです。
定番の全粒粉のスコーンに、ジャム付きかあんバターが選べ
フレーバーものも1種類ありました。
 
 
自家製ブルーベリージャム付きの全粒粉のスコーンと
瓶底ブレンドに。
 
「瓶底」の由来は
「瓶の底が見えるくらいクリアな味をイメージ」しているそう。
 
 
壺型のカップがかわいい♪
中煎りとのことでしたが割と軽めな印象です。
 
クセがなく、マイルドでスッキリ。
お菓子や軽食と一緒に飲んでも邪魔にならない
バランスのとれたおいしさ。
 
 
おやつは全粒粉感はそこまで強くないので、
まわりはサックリ、中はふっくらしっとり。
控えめな甘さでこちらもスープなどと一緒に食べてもおいしそうです〜。
 
 
ブルーベリーが粒のママなのも嬉しい♪
 
お店柄、とっても静かで、店主さんもけっして口数が多いわけではないのだけど
やわらかな雰囲気や、丁寧に接してくださる姿がとてもステキで
どこか神楽坂らしい1軒。
 
じっくり本を読みに来るもよし、朝ごはんに来るもよし
今度はぜひぜひスープとスコーンでいただいてみたいです。
 
 
 
 
 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』

※電子書籍化しました※

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。今日のカフェ

  【sugeo coffee

  home東京都新宿区白銀町1-13

  でんわ