ザクザクとした力強さや、しっかりとした味わい深さもあり

ふんわりやさしく、ほんのり甘いあたたかい一面も。

 

 

とってもおいしいお菓子と

ステキなお菓子職人さんに出会えて嬉しかったな。

おうちからも近いので、またぜひぜひうかがいます。

 

 

中野弥生町にオープンした

『tasuu -多数-』さんにうかがってきました。

私立珈琲小学校に縁があるつくり手さんたち数人がつながって

1年近く前から少しずつ、少しずつ動きはじめていたプロジェクト。

 

「美味しいもの、多数ございます」を合言葉に

パン、お菓子、スープ、デリなど、それぞれの別の方が

日替わりでお店に立つスタイルになるようです。

 

わたしは幡ヶ谷の喫茶店『壁と卵』の店主・かよさんに

去年から話を聞いていて、準備の段階から楽しみにしていました。

 

小さな商店街の角地に建つ、かわいいベンチを備えたキュートなお店です♪

 

 

やっぱり人の縁を大切にしていると、つながるのかな。

 

この日は、お菓子とコーヒーの日。

なんとそのお菓子のつくり手さんが、

大好きなkarinさんが旧私立小学校代官山校時代からずっと応援されている

「あいこうけいこ」さん(通称:あいちゃんサン)だったなんて。

 

ということでこの日は、朝イチでkarinさんと一緒に。

お店の様子やメニューはkarinさんのブログに詳しくUPされているので

ぜひぜひチェックしてください♪

 

 

 

わたしはもちろん、全粒粉のスコーンを。

ドリンクはハンドドリップコーヒーに。

近くの『G☆P COFFEE ROASTER』さんの豆を使われていました。

 

キャロットケーキもとっても美味しそうだったので

わたしもぜひ次回はチェックしてみます♪

 

 

今は「la petite sorciere(ラ プティ ソルシエール)」という屋号で

お菓子ブランドを立ち上げているあいちゃんさん。

スコーンをきちんと定番で商品化するのは初めてだそうで

すごくたくさん試作をされたのだとか。

 

とってもやさしくてあったかいお人柄なのだけど

「力強いパンチのある美味しさが好きで」、とおっしゃるとおり

ザクザクプチプチとした食感としっかり味わい深さもありつつ

でも中はしっかりふんわり♪おいしー!

 

 

そのままでもほんのり甘くて

ご近所のお子さんやおばあちゃんたちもおいしく食べられそう。

 

昔ながらの商店街らしく、地元の人に寄り添った

親しみやすくて開かれたお店の雰囲気がまた何より魅力的です。

 

 

karinさんがずっと応援されているあいちゃんさんには

ぜひぜひお会いしてみたかったので

ご一緒できてとっても嬉しかったー♪

そしてそのお人柄にも一気に魅了されてしまいました。

 

やっぱり大切なひとが大切にしているひとは

わたしも大切にしたいし、このご縁はまた想い出深いものに。

 

デリやスープも美味しそうなので

ぜひぜひまたうかがってみます。

ステキな出会いといい朝時間をくれたkarinさんに大大大感謝!

 

当面の曜日ごとの営業予定はお店のInstagramにUPされているので

チェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』

※電子書籍化しました※

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

tasuu -多数-

  home東京都中野区弥生町3-13-8

  でんわ