最近はご当地感あふれるスコーンもいろいろ登場。

 

 

こうやって好きにアレンジできるのも

スコーンのふところの深さが現れている面な気がします。

 

 

先日、石川県は能登にお店を持つ

『カフェ食堂れんげや』さんから、お店で販売しスコーンをいただきました。

 

お店では、郷土の食材をふんだんに使った

ランチややつを提供しているという、れんげやさん。

 

 

そんなれんげやさんが作るスコーンは

なんと能登の米ぬか入りとのことで楽しみにしていました。

 

「れ」のマークが目印♪

いろいろな種類があるようですが

今回届いたのは、プレーン、抹茶、ココア、そしてフォンダンショコラ。

 

 

解凍して、プレーンを袋から出してみると

わたし好みのゴツゴツ感!

大きなロッククッキーのような見ためにそそられます。

 

 

温めると、もちろん外はザクッと香ばしく

中はやっぱり米ぬか入りの生地らしいしっとり感が。

 

米ぬか独特のクセのようなものはなく、

コクある甘みとどこかリッチな風味。

原材料を見てみると、アーモンドプードルが入っていて

しっかりおいしさを追求されているのが伝わります。

 

せっかくの米ぬかスコーンなので、くせ者好きのわたしは

がっつり米ぬかの香りがするのも食べてみたいけれど(笑)

このおいしさならたくさんの方に受け入れられそう♪

 

 

小麦だったり、バターだったり、具材だったり、

地元愛があふれるおいしさもいいものですね。

 

おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』

※電子書籍化しました※

粉のカタマリ。- 9つの、スコーンとカフェの歩き方-

粉のカタマリ。ツゥ -カフェのある場所、カフェという場所-

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。今日のカフェ

 【カフェ食堂れんげや

  home石川県鹿島郡中能登町良川庚61-2

  でんわ0767-74-0554