おんなじお店で、

違う生地のスコーンがセットになったプレートが食べられるのは

とっても嬉しい!

おいしいおやつと、素敵な再会に巡り会えました。

 

梶が谷 カフェ yoffe スコーン

 

色も形もちがうけど、おんなじひとがつくるお菓子。

プレーンふたつを堪能しましたー!

 

梶が谷 カフェ yoffe

 

梶が谷の『yoffe +』(ヨフプラス)さんへ。

以前は横浜の方で金曜日限定で間借り営業されていた焼菓子カフェが

少し前に独立し、梶が谷の住宅街にOpen。

 

オープン当初はみなさん殺到されていたようなので

少し落ち着いた頃を見計らってやっと行って来ました。

ブルーの扉がとってもかわいいお店。

 

梶が谷 ヨフ

 

扉を開けた瞬間に迎えてくれたのはおいしそうなスコーン。

 

梶が谷 ヨフ

 

そしてショーケースにはたくさんの焼菓子が。

焼きっぱなしのケーキのほか、

ショートケーキなどの生菓子、パフェも。

 

梶が谷 カフェ yoffe+

 

うかがって写真を撮らせていただきました。

店内は5〜6席ほどのとっても小さなカフェスペース。

 

梶が谷 カフェ yoffe+

 

カウンターと、テーブルがひとつ。

 

梶が谷 カフェ yoffe プラス

 

スコーンふたつのスコーンプレートに。

発酵バターのスコーンと、

もうひとつは好みのスコーンが選べるプレートです。

この日は具材入りがあったかな?

わたしは、プレーンの全粒粉のスコーンに。

 

梶が谷 カフェ yoffe スコーン

 

左が発酵バター。型抜きタイプで色はすこし白め。

右の全粒粉は手丸めで色も濃いめ。

 

梶が谷 カフェ yoffe スコーン

 

こうして違う生地のプレーンがあるのって、なかなかめずらしい。

発酵バターのほうはバターの風味がゆたかでサクッとリッチ。

全粒粉はしっかり濃厚な粉の味。

おもったよりもなかがしっかりしっとりしていて、とってもおいしい!

 

梶が谷 カフェ yoffe プラス

 

どちらのスコーンもすごく好みのおいしさで大満足!

そして何より、お店に立たれていたスタッフさんが

以前、立石のnoixさんで内山さんと一緒に働かれていた方。

感動の再会にびっくり!

おいしさはもとより、こういうことがあると

ますます通いたくなります。

ここへはきっとまたりんごの季節に♪

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

-----------------------

ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』

WEB販売についてはコチラから。

 

また、下記でもお取り扱いいただいております。

【販売店舗】

たべものと日用品WAOさん(金町)、器々さん(板橋)

クルミ堂さん(経堂)、おやつ研究所さん(武蔵小杉)

O'keeffeさん(日立)、喫茶星時さん(岐阜)

ヒマダコーヒーさん(葉山)、cafe Capraさん(新高円寺)

歩粉さん(京都・北大路)

【書店】

蔦屋書店さん(代官山・銀座・中目黒)

ジュンク堂書店 池袋本店さん(池袋)

本屋B&Bさん(下北沢) 、レティシア書房さん(京都)

Go Go Round This World! Books&Cafeさん(郡山)

-----------------------

 

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

 

カフェる。今日のカフェ

【yoffe +】

home 神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷5-6-6

でんわ​​​​​​非公開