こんにちはー。
今日は‥また‥めちゃくちゃ寒いですね(゜Д゜;;)
‥と行っても宣言通り引きこもりなので
一瞬だけ窓を開けてソッコー閉めましたが
笑
今日はバレンタインデー前日。
そして明日のバレンタインデーは
お料理教室の皆さまからお誘いをうけ
日比谷のザ・ペニンシュラ東京へ
超!豪華なアフタヌーンティーをいただきに行ってきます!
アフタヌーンティー‥¥3600+サービス料‥
正直かーなりRINには厳しいですが
もうこの際卒業までは全て悔いのないよう
惜しみなく楽しみます(*´∀`*)![]()
午前中はチョコを作る予定です。
今年は原点に戻ってシンプルにガトーショコラ♪
アフタヌーンティーはまた明日レポしますねー!
ということで今日は・・
今年のバレンタインチョコを一挙ご紹介!
まだ全部食べてませんが‥(´ー`)
オペラ ¥1575 (ジャック・ジュナン/フランス)
こちらは新宿伊勢丹で行われたサロン・デュ・ショコラで購入。
今回最も注目されていたショコラティエの一人です。
今回のテーマ『オペラ』に合わせた限定チョコ。
画家の方に描いてもらった絵をプリントしてあるようです。
ビターディストのチョコの中はプラリネ。
思ったより甘めでしたが
ヘーゼルナッツの香りがとても強くて美味しかったです
プラリネ アラビックコーヒークリーム ¥819? (アル・ナスマ/ドバイ)
こちらもサロン・デュ・ショコラに出典されていました。
日本初上陸で超話題になったラクダのミルクを使ったチョコ。
初日は試食だけして買わなかったのですが‥
やっぱり欲しくなって再びお出かけ。
それもあって欲しかったキャメル型のものは売り切れ![]()
板チョコと迷った結果
やっぱりプラリネ好きなので
3種類のプラリネの中から試食して美味しかったコーヒーに。
カカオ含有量が34%とかなりミルキーなチョコですが
ラクダのミルクはすこーし塩気があり
脂肪分が牛乳の半分なので比較的あっさりしています。
ボンボン・ショコラ4個入り ¥1740 (アンリ・ルルー/フランス)
こちらはある意味定番、アンリルルー。
キャラメルが有名かな?
ベルギーの美味しいチョコを探してたんですが
今回はあまり惹かれるベルギーチョコがなく
そう言えば食べたことないなあと思い、購入してみました。
左上から時計まわりに
・シュゼット:自家製クルミのプラリネ+ダークチョコ
・アリベール:ライムコンフィのマジパン+タイムのガナッシュ入り。
今年のサロン・デュ・ショコラ限定!
・C.B.S:C.B.Sキャラメル+ダークチョコ
・ジャヌー:アーモンドヌガティーヌ+ヘーゼルナッツジャンドゥーヤ
+ミルクチョコ
ここまで来ておわかりかもですが‥
自分、プラリネが好きなんですよねー。
ガナッシュ入りのトリュフや生チョコよりも
ナッツ風味が効いたプラリネ入りのボンボンショコラばかり
選んでしまいます(´ー`)
ジャンドゥイオッティーニ ¥1050 (グイドゴビーノ/イタリア)
こちらはおまけ。
お手ごろだったのでつい‥。
‥とは言っても完全に金銭感覚が麻痺してしまって
普通のチョコと比べればお高いのに
周りが高級チョコばかりなので‥。
イタリアチョコと言えばBABBIが定番。
イタリアチョコはいただいたことがなかったのでお試しです。
左から
・トリノット:ヘーゼルナッツクリーム
・アルカフェ:アラビカ種のコーヒーをブレンド
・マキシモ:ミルク不使用のジャンドゥイオッティ
この3つが2つずつ、計6つ入りです。
こちらはまわりをチョコでコーティングされておらず
プラリネまんま、といった感じ。
ちょっと甘めかな?
もうちょっとカカオが濃い方が好みです![]()
こちらにはビン入りの粉状のチョコが売られていて
それが一番気になったんですけどねえ‥。
3瓶入りで¥3000弱くらいのものしか売られてなくて‥。
1瓶だったら絶対買ったのになあ‥。
そんなこんなで今年のチョコレートは
大好きなベルギーチョコはなし。
個人的には珍しいものだらけになりました♪
まだ半分くらい残ってるので
今日の夜から明日‥まだまだバレンタインの楽しみは
残っています(*´∀`*)



