今日はひな祭り
だからどーこーじゃないけど、私たちの時代ってひな祭りだからこどもの日だからって祝いとかしなかったよね
今ってイベント事の盛り上がりがすごいよね
世のママパパさん、準備ご苦労さんです
ちらし寿司とか、家で出たこともないわ←
雛人形だけは立派な12段だったけどね
これ大好き
ガリガリ君、安定の昭和のガキ大将笑
このイラストのレトロ感笑
赤城乳業
ガリガリ君リッチ 黒みつきなこ味
『きなこ味のキャンディーの中に、先端にもち菓子、さらに黒みつソースときなこかき氷が入ったアイスキャンディー。
アイス・かき氷には、国産のきなこを使用し、黒みつソースは、桔梗信玄餅の黒蜜をイメージした、雑味・旨みが多い黒糖を使用。
桔梗屋の監修を受けた、お墨付きの味! 』
規格:ラクトアイス
原材料→もち菓子、砂糖、乳製品、黒蜜ソース、水飴、きなこ、異性化液糖、黒蜜、卵黄/安定剤、着色料、香料、乳化剤、カゼインNa
構造↓↓
え、この構造って、、、
去年の桜餅と同じじゃないか
餅と黒蜜が別々ってゆーーー
↓桜餅レポはコチラから
アイスとは思えないほどの香ばしいきなこの香りがブワーっとくる
え、これお萩じゃなくてアイスでしょ?ってくらいガッツリきなこ
安定のこの形
切る所、しくじった
棒アイスって切るの難しい
断面がね~~
【きなこアイスキャンディー】
うわー、口に入れた瞬間に超きなこ
香ばしさとミルクのクリーミー感・甘みがあってミルクきなこ風なまろやかな味
シャシシャリっとソフトな食感で、ホロホロっと崩れる感じ
咽るまでは全くいかないけど、かなりのきなこ感
【もち菓子】
モッチモチ~
柔らかいんだけど、求肥ほどの柔らかすぎない適度な歯応え
柔らかめの白玉に近いかな
餅粉風味もほのかに感じて本格的
かなりのもっちり感
ほんのりと甘~い
【黒みつソース】
とろ~~~り
ねっとり粘り気があって糸引きがたまらん
香ばしくて甘くて、黒糖ほ上品な風味
結構甘めだけど、しつこさのない濃厚ながらもあっさりした甘さ
喉が渇くほどの甘さではないのですっきりしてる
だけど、ちょっとくらいの塩分があっても甘さが引き立っていいかも
【きなこかき氷】
黒蜜を覆うように、周りはきなこ味のかき氷
氷なのに薄くなくて、きなこがしっかりしてて美味しい
ガリガリっと、ゴツイ氷の食感
甘さ控えめでさっぱり
ガリガリ君特有の噛み応えあるかき氷
一緒に食べると、うまーーーい
頑張って横からかじりついて全部を一緒に食べたら激ウマ
食べるの忙しーーーーーーっ←
予想以上に黒蜜が強いんだけど、それに負けないくらい香りがしっかりきなこだから、口の中は香ばしいきな粉でいっぱい
それと同時に、黒蜜のとろ~り粘着感ある口当たりと黒糖の甘香ばしさ・甘味がやってくる
それによって更にきなこ感UP
ラクトアイスなので、氷だけどベースは乳製品でクリーミーでまろやか
きなこミルクのようなミルク感があってマイルド
餅、きな粉、黒蜜が見事にマッチしてて素晴らしい三位一体
これはクオリティ高いぞ
それに、餅入りだからお腹にも溜まって満足感120%
ただ、桜餅の時にも思ったんだけど横に入れるんじゃなくて棒に沿って縦に餅・黒みつ・きな粉かき氷を入れたほうが全部を一緒に食べれて美味しいし、一体感も増すと思うんだけどなー
ホンモノ。←
桔梗信玄餅、食べたことはないけど、、、
ガリガリ君のきなこ感と黒蜜度で考えると、結構イイトコまで再現できてるんじゃないかな~~
雪見だいふくの黄金みたらしが売れすぎ販売になったし、こっちもヤバいんじゃないか
そうなる前にリピリピしまくろう
個人的にドストライク
美味しすぎるー
きなこ&黒蜜が手元にある方は、ガバっときなこと黒みつタラ~リするともっと美味しいぞ~~
ご馳走様でした
1本(100ml)当たり