以前書いたオーガニックってなに?の記事で、日本のオーガニックコスメの認証機関についてお話ししました
※本題に入る前に…
実は現在、ネットに出ている認証機関のほとんどすべての情報は古くて最新のものではありません。
先日、日本オーガニックコスメ協会で現状を確認してこの記事を書いているので、このブログの内容と違う情報は古いものだと思っていただいてほぼ間違いありません。(特にヨーロッパの認証機関とCOSMOS認証に関して正しい情報がありません。別記事で詳しくかきます。)
本題にもどりまして、世界で見るとどうでしょうか
海外では
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、イタリア、フランス、イギリス
など様々な国で認証基準を設けている機関があります。
1つの国で複数の認証機関がある国もあります。
そしてそれぞれ認証基準の内容が違います。(複数の認証団体が加盟して統一しているCOSMOSという機関もあります)
特徴を大きく分けると、原料に
○石油系の合成成分の使用を可とする認証基準と、
○石油系の合成成分は一切使用不可とする認証基準です。
その他の少しずつ違う部分は、
『製品の〇%以上が植物由来であること』
『殺傷した動物から得た成分は使用しない』
『原料の〇%以上がオーガニック植物であること』
などです。
あれ????
世界のオーガニックコスメでも石油系の合成成分って使っているの??
と思われた方は大正解です
日本で海外の認証マークが付いている商品は安心と思われることが多いのですが、実は海外のオーガニックコスメの認証基準のほとんどが石油系合成成分の使用を認めているのです。
ただし、ケミカルコスメに比べると、石油系合成成分を配合していい上限量や使用していい成分が決められています。
もう1つ、あれ???
と引っかかってしまうところは、使用していい合成成分の中に日本で旧指定成分となっている成分が多数含まれているというところです。
せっかく、海外認証マークが付いたオーガニック商品で安心だと選んでも、石油系合成成分が使われていたり旧指定成分が使われていた。。。という商品はたくさんあります。
もちろん、どのナチュラル・オーガニックコスメブランドも各認証機関も、極力環境と人に優しいコスメを作りたいと考えていると思うので、ケミカルコスメに比べると合成成分は少ないのですが、
『海外認証マークが付いてるからなんか安心!優しそう!』
と、信じきってしまうと実は
『過去に自分が合わなかった旧指定成分が入っているコスメだったー!!』
ということもあるのです💦
なんだか残念。。。と思われたかもしれませんが、現状を知ることは商品を選びやすくなる大きな一歩です!!
そして良い商品はたくさんあるのでご安心ください✨
インスタでもどんどんご紹介していきますので是非のぞいてみてください
次回は、石油系合成成分の使用を不可としている数少ない認証機関をご紹介します^_^
◽️アロマヒーリングサロンりーるの小柳えりなさんがとっても嬉しいメイクレッスンのレポをかいてくださいました^_^