アルマジロトカゲフィギュア塗装続き | 吾ばかりかく思ふにや

吾ばかりかく思ふにや

爬虫類、熱帯魚の飼育に関してのブログです。
繁殖した爬虫類は販売もします。
模型もたまに作ります。

 前回基本色の塗装がほぼ終わったので、黒に少し茶色を混ぜた色で模様を書き込んでいきます。

お腹の模様は個体ごとにかなり個性がありほぼ黒一色のものから、黒のグラデーションがぼんやり入るもの、はっきりまだら模様が入るものと色々です。

今回ははっきり模様が入る個体を参考にそれっぽい模様を描いてみました。

 背中側の鱗の隙間や付け根は黒っぽい色をしているので、黒の模様に使った色を背中に使った色に混ぜてこげ茶色を作りそれを暗色部分に塗っていきます。

 顔の模様もお腹の模様と同じ色で書き込みます。 

 ここまではラッカー塗料で塗装してきましたが、ここからは油彩系とエナメルの塗料を使って影や濃淡、埃の表現をしていきます。

メリハリをつけるためにミスターウェザリングカラーのグランドブラウンを鱗の溝に流し込むように塗りはみ出したところは綿棒でぼかし鱗の付け根から先端にかけて緩いグラデーションがかかるようにします。

 塗料が完全に乾いたらエナメルのバフにデザートイエローを少し混ぜた埃の色を作りシャバシャバに薄めて全体に塗ります。

少し乾いたらエナメル溶剤をしみこませた綿棒で調子を見ながらふき取ってそれっぽい汚れ方にします。

 完全乾燥させたら背面はクリアーに少しフラットベースを混ぜて半艶になるようにコートし、お腹はクリアーで艶あり塗装します。

 最後につやありブラックで目を書き込んで完成です。

筆塗りに自信があれば茶色の虹彩と白のハイライトを目に書き込めば目力が増すと思います。

ワイルド個体や脱皮前の個体に見せるなら埃の汚しをもっと派手に入れた方がリアルに見えるでしょう。

今回はかなり控えめにしました。

 今ちょうど蟹蟲修造さんのアルマジロトカゲのガチャガチャが発売されているので無彩色のが出た時はリペイントしてみるのも面白いかもしれません。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村