うちのデミ男くんは今年の6月中旬が車検期限です。コロナが蔓延していようと、免許更新窓口が閉鎖されていようと、車検は延ばしてもらえないらしい汗

そんでもって、先月、ディーラーさんに車検の見積もりをしてもらったところ、「バッテリー交換」と言われました。

チェック結果も添えられていたのですが、確かに限りなくゼロに近い。ディーラーさん曰く、「今すぐバッテリー上がりになるというほどではないけれど、いつバッテリーが上がっても不思議じゃないです」とのこと。

 

デミ男くんアイドリングストップ車なんですが、iストップ車って、本当なら3年または走行距離3万㎞くらいでバッテリー交換しないといけないらしいです。

私の場合、週末にしか乗らないせいで3万㎞はいってないけど、5年目でした。

 

んで、バッテリー交換の見積もり見て泣きたくなったぐすん いや、約4万円とか泣くわえーん

家に帰って、オートバックスとかなら安いかな~、いくらくらいだろ? と色々と調べてみてわかったこと。

オートバックスとかイエローハットとかの交換工賃(技術料)はめっちゃ安い。だがしかし、バッテリー自体はそんなに安くない。ディーラーで買うより少し安い程度。そうか・・・。じゃあ、7割くらいと見て3万くらいはやっぱり要るのか・・・ガーン

 

とここで、とある情報に辿り着く音譜

JAFはバッテリー上がりの救援だけではなく、交換もしてくれるビックリマーク 持ち込みのバッテリーでもしてくれるビックリマーク かつ、JAF会員なら工賃無料ビックリマーク(要は保険を使うようなもの。ちなみにJAFにバッテリーまで用意してもらう場合、バッテリー本体料金はもちろん実費で結構お高いらしい)。念の為に電話で確認したところ、外車はできないケースもあるらしいけど、国産車なら大丈夫だそう。

5年前、マーチくんがドライブ中に故障してにっちもさっちもいかなくなってJAFに搬送してもらった時、年会費勿体ないと思いつつ加入し続けていたのってこの為だよな~と思ったものですが、そうか。バッテリー交換もロードサービスのうちなのか・・・。

早速、デミ男くんの適合バッテリーを調べて、信頼性が高いメーカーのバッテリーを3種類ほど選定。アマゾンとか楽天市場で口コミで信頼出来そうな出店者のそれぞれのお値段を比較して、決定音譜 購入ボタン、ポチ~。

コロナの影響で、通販が活発だしGWだし発送大丈夫かと案じていましたが、2日後にはきっちり届いた迅速対応ラブラブ

早速、JAFにお願いしてバッテリー交換していただきました。ディーラー見積もりの半額以下だった。

結論。適合バッテリーの確認はちょっと面倒くさかったけど、バッテリー交換はネット通販&JAF最強ハート