昨日は毎年恒例の博多織求評会の最終日でした。

楽しみにしている催しなので、いそいそと出かける私。会場はいつもの承天寺です。

 

20191117_博多織120191117_博多織220191117_博多織320191117_博多織マンモス

 

このお太鼓にマンモス柄の帯が私的には「本日のインパクト賞」でした。

 

20191117_博多織うさぎ20191117_博多織半幅

兎の帯は兎は刺繍なのでしょうか?博多織にしては立体感が…。

もちろん、男性用の帯もあります。

20191117_博多織男帯

 

お寺の石庭もとてもきれいです。

20191117_承天寺庭

求評会だけあって着物率はとーっても高いのですが、その中で素敵な帯を締めていたお嬢さんがいたのでお願いして写真を撮らせてもらいました。

20191117_素敵帯のお嬢さん

 

ちなみに私自身はこんなコーディネート。

20191117_本日の装い

レンガ色っぽい赤の更紗文の小紋にアンティークの唐獅子牡丹の長羽織。帯もアンティークの博多織で表は紺地に葡萄と山鳥、裏はシンプルな縞のリバーシブルです。

 

20191117_承天寺饅頭塚

承天寺は饅頭発祥の地ということで、実は饅頭塚があったりします。

向かいの承天寺の末寺では博多織後継者育成の為のデベロップメント・カレッジの生徒さんの作品が展示してありますが、今年は博多織デザインコンクールの入賞作品も展示してありました。

その中で気に入ったのがこれ。

20191117_博多織デザインコンクール作品

クラゲ好きには何ともそそられるデザイン。このデザインの博多織、本気で欲しいかも。

20191117_飛行機雲

帰りは夕焼け空に珍しく四本もの飛行機雲が!

飛行場が近いから飛行機雲は珍しくないとはいえ、こんなに並ぶのはなかなかありません。