今年も博多織求評会が開催されました
私も昨日、行ってまいりました。
昨年まで作品の写真撮影だったのですが、今年は商業利用でなければ撮って良し、だそうです。ブログとかFacebookに個人でUPする分にはOKとスタッフに確認したので、嬉しそうに撮って参りました。博多織の帯の数々。
着尺もあるけど、博多織っていったらやっぱ帯です。締めるときにきゅっきゅと鳴るあの張りが好きです
個人的には二枚目の写真の青緑と黒の縞の帯がお気に入り 縞柄好きなんですよね。
会場の承天寺はお庭が綺麗です。
本堂正面の石庭。ビルが見えなきゃなおいいのですが、博多駅近くのオフィス街の裏手にあるお寺だからしょうがないです
裏庭ではお抹茶のお点前も。毎年盛況で並んでいるので、スルーしていますが、一遍参加したいものです。
承天寺向かいの小さなお寺(承天寺の塔頭だと思う)では博多織デベロップメント・カレッジの生徒さん作品の展示が行われています。
今年はそこで、博多織を使ったくるみ釦製作の体験が行われていたのでチャレンジ。
可愛いくるみ釦が出来ました。髪ゴムにしようか、帯留めに加工しようか思案中。
会場のお茶会には参加できなかったので、川端通りまで足を延ばし、「中州ぜんざい」でおぜんざいを食べて帰りました。
500円也。ほとんど汁気がなく、小豆粒たっぷりのおぜんざいです。焼餅が三切れ入っています。
因みに本日の私のコーディネート。
黄金繭で唐花地紋の入った真珠色の色無地に、絽刺し刺繍の黒繻子帯です。
中州ぜんざい
住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町3−15
TEL:092-291-6350