昨日(4/9)、実家の両親を連れてお花見
に行ってきました。
といっても、市内の染井吉野はほぼ散ってしまったのでちょっと遠出。ついでにお目当ては染井吉野ではなく枝垂桜。
山口県美祢市の南原寺というお寺さんが枝垂桜の名所なので、頑張って、高速道路をかっとばして行ってみました。
お寺のHPで昨日今日が見頃と書いてあった通りでした。
結構広い駐車場に停めて降りた途端、ピンク・ピンク・ピンク


なんとまぁ、乙女チックなお寺でしょう。
染井吉野の淡ーい薄紅の靄に煙ったような満開の姿も美しいですが、一段濃い薄紅の枝垂桜は花色といい、枝垂れた姿といい、乙女度
このお寺は石楠花もいっぱい植わっていました。石楠花はちらほら咲き始めたくらいで、一分か二分咲きくらいがほとんどでしたが、早い木は五分くらいに咲いているのもありました。
桜が終わったら、石楠花が満開になるのか・・・。うん、やっぱり乙女仕様
のお寺です。
苔がいい感じの雪舟庭園もあって、人出も多すぎず、寂しすぎず。このお寺さん、いいわ

ここだけでも、お腹いっぱいになるくらい綺麗だったのですが、さらに欲を出して東に約75km。観光林檎園で(北部九州/中国地方西部では)有名な徳佐町まで足を延ばしました。
この町の徳佐八幡宮も枝垂桜の名所らしいんです。
お天気はいいし、田舎道の国道9号線はストレスフリーですいすい走れるし、沿道には山桜や大島桜の一種なのか白い一重の桜とか、時々ミツバ躑躅も咲いてたりして、うん、ただ車
を走らせてるだけで気持ちがいいわ。
残念ながら、徳佐八幡宮の枝垂桜は少し花期が早かったようでほとんど散っていました。
でも、珍しい白花の枝垂桜が丁度満開でした。

神社でお参りしていたら、御幣を持った神主さんが、
「祓い給え、浄め給え」
ってお祓いして下さったし、御朱印を頂いたら枝垂桜の印判を押して下さったし、満開ではなかったのはちょっと残念だったけど、こちらもいいお宮さんです。
徳佐八幡宮に向かう途中、お宮のちょっと手前に感じのいいカフェを発見していたので、帰りにお茶に寄りました。
外観はログハウス風のお洒落カフェです。

ケーキセットが最後の1つだったので母と半分こで食べました。本日のケーキは苺のレアチーズケーキでした。

これで今年のお花見はおしまい。満足
カフェ・ノブ
山口県山口市阿東徳佐下344-2
083-956-0177

といっても、市内の染井吉野はほぼ散ってしまったのでちょっと遠出。ついでにお目当ては染井吉野ではなく枝垂桜。
山口県美祢市の南原寺というお寺さんが枝垂桜の名所なので、頑張って、高速道路をかっとばして行ってみました。
お寺のHPで昨日今日が見頃と書いてあった通りでした。
結構広い駐車場に停めて降りた途端、ピンク・ピンク・ピンク



なんとまぁ、乙女チックなお寺でしょう。
染井吉野の淡ーい薄紅の靄に煙ったような満開の姿も美しいですが、一段濃い薄紅の枝垂桜は花色といい、枝垂れた姿といい、乙女度

このお寺は石楠花もいっぱい植わっていました。石楠花はちらほら咲き始めたくらいで、一分か二分咲きくらいがほとんどでしたが、早い木は五分くらいに咲いているのもありました。
桜が終わったら、石楠花が満開になるのか・・・。うん、やっぱり乙女仕様

苔がいい感じの雪舟庭園もあって、人出も多すぎず、寂しすぎず。このお寺さん、いいわ


ここだけでも、お腹いっぱいになるくらい綺麗だったのですが、さらに欲を出して東に約75km。観光林檎園で(北部九州/中国地方西部では)有名な徳佐町まで足を延ばしました。
この町の徳佐八幡宮も枝垂桜の名所らしいんです。
お天気はいいし、田舎道の国道9号線はストレスフリーですいすい走れるし、沿道には山桜や大島桜の一種なのか白い一重の桜とか、時々ミツバ躑躅も咲いてたりして、うん、ただ車


残念ながら、徳佐八幡宮の枝垂桜は少し花期が早かったようでほとんど散っていました。
でも、珍しい白花の枝垂桜が丁度満開でした。

神社でお参りしていたら、御幣を持った神主さんが、
「祓い給え、浄め給え」
ってお祓いして下さったし、御朱印を頂いたら枝垂桜の印判を押して下さったし、満開ではなかったのはちょっと残念だったけど、こちらもいいお宮さんです。
徳佐八幡宮に向かう途中、お宮のちょっと手前に感じのいいカフェを発見していたので、帰りにお茶に寄りました。
外観はログハウス風のお洒落カフェです。

ケーキセットが最後の1つだったので母と半分こで食べました。本日のケーキは苺のレアチーズケーキでした。

これで今年のお花見はおしまい。満足

カフェ・ノブ
山口県山口市阿東徳佐下344-2
083-956-0177