ボーナスが出たので、夕飯を奢るついでにドライブに行こう、と両親を誘って、向かったのは佐賀県唐津市にある樫原湿原。平成の大合併で唐津市に編入された七山村のはずれにあります。
尾瀬や釧路湿原に比べるとスケールは落ちますが、貴重な野草が見られるところです。
立派な入道雲を見ながら山道を走り、湿原へ。
樫原湿原は夏が一番きれいです。
まず、目を引くのは鬼百合。黄色いユウスゲもたくさんあったのですが、名の通り、夕方でないと開かないのでみーんなしぼんでました。
これも盛りだったらしく、たくさん咲いていました。ギボシの一種だろうと母と話していたのですが当たり。「コバギボシ(小葉擬宝珠)」だそうです。
でも一番のお目当てだった鷺草は盛りだったみたいでいっぱい咲いていました。
通路の近くに一輪咲いていたのでアップで撮れて嬉しい。
湿原には女郎花がいっぱい咲いていたのですが、300mほど離れた駐車場に向かう道筋の土手には男郎花も咲いていました。女郎花は秋の七草にもなっていて時期には花屋さんなんかでも見かけますが、男郎花は見かけないのでパチリ。
他にも、金水引、杜若(完全に時期外れ)、ヌマトラノオ、吾亦紅。
あと、山のように黄色っぽいトンボが飛んでたのですが、あれはハッチョウトンボのメスだったようです。オスのハッチョウトンボはいわゆる赤蜻蛉よりも鮮やかな紅色の(羽も薄っすら紅色)で小さくて可愛いので大好きなのですが、葉陰に隠れていたのか見つかりませんでした。