昨日は甥っ子2号の七五三お祝いでした。
1号が生まれた時に義妹の実家で買って下さった晴れ着に写真屋さんでお借りした袴をはいての正統派スタイルのお参りです。
子供によっては着物を着るのを嫌がる子もいますが、甥っ子2号は着物を着せられている時もおとなしく、着終わった後はパパ・ママ・じぃじ・ばぁば・おばちゃん(私)から、口々に、
「かっこいい!」
と誉められて気をよくしたか、終始ご機嫌でした。
写真館で写真を撮っていた時も、(写真屋さんが上手く乗せてくれたこともあってか)にこにこ笑顔で納まっていたようです。(後ろにいたので顔が見えなかった)
お宮さんでお参り。
そんでもって、夜はお祝いでお食事に行きました。
西鉄薬院駅の近く。「香港プラザ」という中華のお店。
写真を撮り忘れてしまったのですが、石作りの獅子が二頭並んだ入口の中華~って感じのレストラン。
食べログで見つけたお店で口コミはまぁまぁの高評価だったのですが、実際、リーズナブルな値段でおいしかったです
注文したのは、以下の通り。
1.前菜盛り合わせ(白菜の芯・もやし・大根などの白い野菜の甘酢漬け、茹で鶏の葱ソースがけ、手づくりチャーシュー?、くらげの冷菜)
2.黒酢の酢豚
3.海老の湯葉巻揚げ
4.鶏唐揚げ
5.牛肉のオイスターソース炒め
6.青梗菜と茸の炒め
7.コーンスープ
8.蟹肉入りチャーハン
9.上海風焼きそば
で、子供たちがデザートとして、甥っ子2号チョコアイス。甥っ子1号杏仁豆腐。
7人で行ったのですが、甥っ子1号&義妹は食が細く、甥っ子2号は食欲旺盛とはいえなにぶん4歳なので、三人で2人前くらい。6人前の量と考えると、お一人様3000円弱くらいのお値段でした。ちなみにうちは下戸一族な上、車で行ったので飲み物はポットサービスのウーロン茶×2しか頼んでいませんから、ほぼ純粋にお食事代。
黒酢の酢豚は野菜が一切入らない、肉だけの酢豚。
ステーキの厚みの豚肉を拍子木切りにしてあるので、供された時の佇まいは「中村屋の黒かりんとう」
でも、お肉は柔らかくて、絡めてある酢だれも酸っぱすぎずすごくおいしかったです。
海老の湯葉巻き上げは海老のぷりぷり感と湯葉のサクサク感が良かったです。
あとのメニューは特段に変わったところのないごく普通の中華メニューでしたが、味は文句なくおいしかったと思います。
甥っ子2号はどうもくらげのこりこりした食感が好きらしく、前菜のくらげと炒め物に入っていた木耳をやたら気に入って食べていました。
あと、唐揚げ。こちらの唐揚げは量はたっぷりなのですが、一個一個はマジに一口サイズ。
こんな小さい唐揚げ初めて~、というくらいでしたが、さっくりジューシーでした。
唐揚げがあんまり好きではないうちの父でさえ、
「ここのはおいしい」
と誉めるくらいの美味しさ。ただ、黒胡椒が効いていて、辛いの苦手な甥っ子1号は、
「おいしいけど、辛い」
といつもより食べなかったかも?
店を出る時、奥さんが玄関に出て見送って下さいました。
甥っ子2号はよその人には大変愛想良しの外面良男くんらしいとは聞いていましたが(保育園でもファンの先生がいるとか?)、その外面の良さをいかんなく発揮して、奥さんにずーっと手を振り続けておりました。その為、奥さんは車が出ていくまで玄関に立ちっぱなしでお見送りという、どこのだという待遇。
このまま、すくすく育てば、モテる男になれるかもしれない。