無事に岩本寺の宿坊に辿りつき、宿坊の受付をされていたおばちゃんに教えてもらったレストランで晩御飯を食べて、お風呂に入ったら二日目終了です。
ご朱印は朝7時からしか頂けないのですが、泊まりの人には時間外でも書けるからとありがたいお言葉を頂いたので、ご朱印帳を預けて食事に出ました。
レストランは鄙びた田舎の、昭和の香り漂う洋食屋さんって感じでした。「三丁目の夕陽」あたりに出てきそうな感じの・・・。
Tさんがマカロニグラタン、私がハヤシライスをそれぞれ単品で注文したのですが、セットにしなくて良かった![]()
すごくボリュームがあります。Tさんのマカロニグラタンなんか、円形のグラタン皿のギリギリまで入っておりました。
で、私のハヤシライスなんですけど、
「・・・
」
や、ハヤシライスって、普通、茶色っぽくない![]()
こちらのハヤシソースは明るいベージュ色。大量の
&色鮮やかな緑色は
ですな。
味は、うんおいしい。
おいしいが・・・、これ・・・、ハヤシ・・・ライス・・・だろうか

![]()


これまで私が食べたことのあるハヤシライスはデミグラスソースをベースに
を効かせたタイプか、ブラウンルーを使ったハッシュ・ド・ビーフ系タイプかでした。
しかし、これはそのどちらでもにゃい。
というか、今まで食べたことがない味。強いて言えば、Tさんが評した中華丼が一番近いか・・・![]()
おいしいんですよ
おいしいけど、これは間違いなく世間一般でいうところのハヤシライスではない
お店の名前が「三木」だったので、勝手に「三木ライス」と命名した私たち
これから、四国お遍路で岩本寺に参られる方は、是非、レストラン「三木」の「三木ライス
」(メニュー名称はあくまでハヤシライス)を食してみて下さいませ。
レストランはお寺から徒歩2分ほど。激近です。
お宿に帰ったら、お部屋にご朱印が届けてありました。
ありがたや
地図で明日のルートを確認です。
明日は午前中で回れる限り廻って、しまなみ海道が通行できるうちに四国脱出を図るということで、Tさんと合意。
どれどれ、次のお寺は
とガイドブックを確認。

足摺岬。
距離100km。
前の青龍寺からここまでが50km強、更に、ここから足摺岬の金剛福寺までが100kmって・・・。
そういや、7年前、第23番の薬王寺から室戸岬にある最御崎寺まで78kmあったよね・・・(遠い目)
高知のお遍路は、我々のような
遍路でさえきついのに、真面目に
だと過酷です。
昔、昔の交通が発達していなかった頃のお遍路の行き倒れ
数は、高知がダントツトップだったに違いないと確信しました。