先日、ちょっと変わった形のケーキ用の焼き型を購入しました音譜


20140521_焼き型
薔薇とひまわりとクラウン型の一人用の小さい焼き菓子が焼ける型。

で、どんなふうに焼きあがるか試したくて、本日、焼き菓子作りに挑戦メラメラ


材料

バター:100g

オリーブオイル:30g

はちみつ:大匙1

ブラックベリージャム:大匙3

グラニュー糖:90g

卵:3個(L玉)

薄力粉:150g


これで、上記の型6個分。8.5cm×19cmの長型パウンド型だと1個分の量です。


1.まず薄力粉をふるいにかけます。


うちには粉ふるいなどという上等なものはないので、いつも下の画像の左端の道具でふるっています。

なにかというと金網製の味噌漉し。でもちゃんとふるえるもんねグッド!

ちなみに砂糖90gは画像中央です。私は珈琲も紅茶も砂糖は入れませんが、外で珈琲を飲む時には必ず砂糖を貰います。で、ケーキに使う。貧乏くさいって? 自覚はありますがほっといて下さいしょぼん


2.次に、バター、オリーブオイル、はちみつ、ジャムをいっしょくたに容器に入れて、レンジで1分ほど。バターを完全に溶かします。

20140521_道具


3.オーブンを180℃に余熱します。うちのはオーブンレンジなので、バターを溶かしてから、オーブンをセットしました。


4.卵3個を泡立てます。


この泡立て器(上の画像の右端)ですが、母が37年前に購入したサンビーム社のものえっ それを未だに現役で私が使っているのです。LOWスイッチだけは壊れて作動しなくなってますけど、HIGHが使えるので無問題onnpu

当時、それなりの値段だったと思いますが、ここまで使ったのなら、元は取れています。


最初は卵だけで軽く泡立て、それから、グラニュー糖を3回に分けて投入しながら泡立てます。

10分くらいで下の画像くらいまで泡立ちます。

20140521_卵泡立て 泡立て器を持ち上げてもすぐには落ちず、落ちたところが筋になって盛り上がるくらい。


4.薄力粉を3回に分けて、投入し、卵と粉をよく混ぜ合わせます。


5.溶かしておいたジャム&はちみつ入りバターをちょっとづつ4の生地に混ぜてなじませます。


ここで、一気に入れてしまうとなかなか生地とバターが馴染んでくれませんあせる ちょこっとずつ、何回かに分けて混ぜます。


6.型に流し込んで、20~25分焼いたら、出来上がり。


今回、私はお一人さまサイズの型を使ったので、焼き時間は20分くらいでしたが、パウンド型で焼く場合は45~50分くらいだと思われます。


これが出来上がり。ジャムでピンクっぽい仕上がりにしたかったのですが、いまいちピンクにならなかったのが無念。

5個しかないのは1個味見でお腹の中に入れちゃったから。

焼き立てだったせいもあるかもしれませんが、ふわふわでおいしかったです。甘さは控えめなので、もっと甘い方がいい人はグラニュー糖を増量して下さい。

複雑な形の割にきれいに形が抜けてくれました。けど、形の綺麗さを追及するならフィナンシェのようなしっかりしたケーキを焼くのに使った方がいいみたいだな、と思いました。

このケーキだと空気が膨らんだ後の穴が、ぽつぽつと目立つのでガーン
20140521_出来上がり