母の日は明日ですが、一日早く母の日イベントを敢行。

母が行きたいと言っていた、北九州市若松区にあるグリーンパークへ連れて行きました。

その前に、お昼。

宗像市にある「ふらんす屋」って洋食レストランに行きました。福岡方面から若松に向かった場合「道の駅むなかた」を過ぎて1kmくらいかな~。広い駐車場のあるレストラン。周りは田園風景霧


20140510_ふらんす屋店内 20140510_ふらんす屋料理
店内とお料理は写真の通り。結構広いお店です。
サラダ・スープ・メイン・パンorライスのランチを注文。

母は「海老とホタテの銀串焼」、私は「猪ジビエのトルネードハンバーグ」を注文。これ、猪のミンチを薄切りの豚バラで巻いたハンバーグだそうです。

猪ちゃんうり坊、地元産なんだろうな。周り、畑と山だもんね。伯父のところのみかん畑も猪被害があるって言ってたしさ。


まず、サラダですが、感想。

ごめんなさい。しょぼいです。

いえ、ランチのサラダだから、一番シンプルなグリーンサラダだと見当は付けていたんですが、菜っ葉の量の淋しさ、写真でわかりますか?

次のスープはジャガイモのポタージュ。こちらは微妙。

味はおいしかった。ちゃんと熱いスープだったし、その点も合格。ただ、何というか「ジャガイモのポタージュ」として提供されると納得がいかないというか・・・シラー

ポタージュと称するにはとろみが足りない。コンソメスープとポタージュスープの中間くらい。ジャガイモ味のクラムチャウダー(具なし・汁のみ)って感じ。いえ、おいしかったんですよ。でも、「ポタージュ」に納得が出来ないの。

で、最後のメイン。これはちゃんとおいしかったですチョキ

猪ハンバーグはちょっと酸味のあるソースが猪の臭みを消していたし、付け合せの野菜も味の濃くて甘いの。銀串焼も海老が3尾も挟まっていてボリューム満点クラッカー

ただ、海老にベーコンが巻いてあったのだけは如何なものか? ベーコンの味と香りに海老が負けてしまって海老の味がしないのですが・・・しょぼん ベーコンと海老が別々だった方が良かったというのが私と母の一致した意見です。


満腹したところで、本来の目的地、グリーンパークへしゅっぱーっつ車


グリーンパークはとても広い緑化公園。ボートに乗れる池があったり、サイクリング・コースがあったりと親子連れで楽しめる場所です。

母のお目当てはバラ園。今年は全般的に花が早かったので、来週では遅いのではないかと母は考えていたようですが、実際のところは少し早かったようです。

バラ祭も来週の土日~5/31、6/1くらいまでの予定でした。

でも、全然まだというわけではなくて、結構咲いていて楽しめたからOK。

変わった薔薇もたくさんありました。音譜


まず、これ。本日の一番のお気に入りラブラブ
20140510_グリーンパーク_バタースコッチ

バタースコッチという名前の薔薇です。真ん中がミルクティーみたいに茶色くって、周りもバターっぽい黄色。「バタースコッチ」というネーミングに納得です。

お次、「エスプレッソ」という薔薇ですが、エスプレッソというより、ダージリンティー?
20140510_グリーンパーク_エスプレッソ

次は名前は不明ですがとにかく凄まじくフリフリの、ピンクハウスな薔薇。
20140510_グリーンパーク_フリルの薔薇

最後、THE黒バラ。実物はもっと、ずっと黒っぽかったんです。叫び

20140510_グリーンパーク_黒バラ

せっかくなので、最後に記念写真。

20140510_クリーンパークにて

で、のども乾いたので、若松渡船場のすぐ目の前、上野海運のビルの3Fにある「Asa Cafe」でお茶して帰宅。

この上野海運のレトロ~なビル。つい昨日放送された玉岡かおる原作のドラマ「お家さん」のロケに使われたところ。母はドラマを見たそうで、

「(ドラマの中では)新しいビルなのに、古い感じがすると思っていたらここだったのねー」

とタイムリーなロケ地訪問にご機嫌でしたはーと


20140510_Asa Cafe